大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です
鬼滅コーデがキマってるぜ

今
お一人だけ
大人の方のレッスンを
お受けしています

大人の方のレッスンは
現在中止してるんですが
小さいお子さんがいても
ピアノを頑張っておられるのが
素敵だなーと
例外的に
応援させてもらっています。
ママのレッスン中
ずっと
おとなしく待っているのが
健気で
写真撮らせてもらいました


実は…
夏に発表会の
予定なんです

その選曲に
時間を費やしています

私は
教室の発表会は
おさらい会というより
最初から最後まで
生徒のみなさんとご家族が
通して楽しめる
思い出に残る
コンサートにしたいと
思っていて
選曲は
ご家族と生徒さん自身に
ワクワクして貰えたらいいなという
「映え」と「楽しさ」重視です。
コンクール曲じゃない幸せ♡
なので
特にテーマもしばりも
ないのです。
ポピュラーのみは無しだけど
演奏順が
これまた悩ましいのですが
年齢順にすると
会を通して楽しめないので
大まかに
年齢と曲の大きさ順にはしますが
聴いて飽きないように
バラエティー効かせて
なんとなく
バラバラと散らしたいと
思って組んでます。
最終的には何となくフィーリングで

それで
私自身が飽きるので

これまでに
やったことがないような
うっかり見逃してるような
ええ曲はないかな?と
自分の好みに偏らないよう
You Tubeを片っぱし聴いたり
楽譜を片っぱし弾いてみたり
そんなことで
あっちゅーまに
レッスンの時間になって
ブログも書けずに
1日が終わっているのです

レッスン始めたばかりさんも
連弾のみや
きらきらぼしだけ
みたいに

ならないように
ちゃんとした?
演奏プログラムになるように
数曲選んでます。
なるべく長く舞台にいられるよう
プレリーディングで
導入をやっているので
発表会に関しては
まだ
楽譜をしっかり読めていなくても
ちょっと手伝ってあげて
練習さえしてくれたら
弾けるようになってくれるんです

発表会後は無理せず
またコツコツ
自力でできる教本に
戻りますよ

そして発表会後はなんか余裕生まれてます
ベテランさんは
ご家族や生徒さんの
憧れや希望も聞いて
こちらからも提案して
相談しながら決めています。
バロックや古典も
もちろん
取り入れたいのですが
これらを
コンサート映えするように
演奏するには
やはりどうしても
基礎力が必要となりますので

の割にはわかる人にしかわからないという…
基礎力ついて来たら来たで
やはり派手な曲が弾きたくなるので
そんなこんなで
選曲は
なかなかのハード作業です。
1からレッスンして来た
生徒さん達が
成長して来てくれているので
なんだかみんな
やたら曲が大きくなり…

選んでおきながら
先生も練習しないと教え切れない

初心〜初級さんは
人数が多いので
とにかく曲数が必要で

今月中には
大体決めてしまいたいのですが
確定申告もあるしー

と焦っていたら
お友達先生が
「今年も4月まで期限延長されてる」
って教えてくれて
ホッとしたのでしたー。
↑結局期限は来る