大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です
親の田舎が高知な関係で大好物↑
親の部屋の
1981年製のごっついベッド2台を
処分するために
一人で解体した後に
幻想即興曲を練習してたら
指が
自分の意志とは関係なく
勝手にプルプルして来まして
「今ならめっちゃ
トレモロ弾ける気がする
」

と思った
まんだいです

さて
解体できたものの
どう処分するのか
果たして粗大ゴミとして
自力で外へ搬出できるのか
マットレスの重さと来たら…

はたまた
財布を握りしめて
業者さん呼ぶべきなのか
コンクールに挑戦する
生徒さんたちの
曲を何にするのか
発表会のホール取ったけど
コンクールとの兼ね合いも考えて
選曲をどうするか
ちびっこちゃん生徒さんたち
個性それぞれ
新入会さんも数名いて
どうレッスン進めていくか
晩ごはん何作るか
確定申告締め切りいつやった?

…とか頭いっぱい状態で
ブログをサボりました

久々に書こうとしたら
アメブロなんか変わってるやん…
記事デザインて何?

↑こういうことかー。
私の映えない写真もイケてくるわね

タイトル・花鳥

もしかしたら
文章のところもいじれるのかしら?
またやってみます




さて
私のとりとめない考察に
思いがけず
たくさんのいいねを頂き
ホントすみません

と言われても
仕事もあるし
きようだいもいて
夕方は忙しいし
電子ピアノのボリュームも
そんなに上げられないし
なかなか
理想どおりにはいきませんわよ

って思われた方も
多いとは思ってます

でも
心に留めるだけで
週末だけは
練習を聴いてあげるとか
月に一回は
レッスンに付き添って下さるとか
月謝を納めて下さるだけではない
何か+αが
お家の方にも生まれたら
いいのかなって思います

レッスンから帰って
「○もらった
」

と聞くと
普通にそれで
安心されるかもしれませんが
○そのものより
合格に辿り着いた過程を
知っておいて頂きたいなーって
思うのです

指や手の使い方を直せたから
合格なのか
音色を作れたから合格なのか
ノリのある音楽になったから
合格なのか
なかなかなかなか
弾けなかったのが
何とか形になったから
様子見合格なのか
そんなところまで
子供からの逐一報告は
ないと思いますので

そういう過程を
知っておいて下さると
サポート最強

と思う訳です。
いや
この前
最終回やったん違うんかい



こんなブログですが
今後ともよろしくお願いいたします
