大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です

葉ぼたんの影響で豆苗の再生にも挑戦



本日は


生徒さんたちが
モリモリ
練習して来てくれるようになる方法

について

考察してみました真顔


パーでも
方法を見つけた訳ではないんで
「え?教えて♡」と
勘違いしちゃった方は
そっ閉じしてくださいよタコ
そんなん知ってたら
まんだいセミナー開催だわよおいで
もちろん有料にするわよ!



いまいち
お家de練習が
捗らない生徒さんを
どう指導するか?

悩んでいたのですうーん



お家が
キーボードさんの場合は
今回
考察対象外です。

これは子供には
どうすることもできないので。





この問題って
嫌なループ描きますから
どこかで
断ち切りたいと切に思うのですが…


リサイクル嫌なループ図リサイクル
下矢印
練習しない→上手くならない→面白くない
↑           ↓
面白くない←上手くならない←練習しない



まんだい的には
まず
面白いと感じてもらうことが
先決かと思うのです。


では
ピアノが弾けて面白いとは
どういうことか?を
考えねばなりません滝汗


多分

勉強だったら
「なるほどー」と思うことで

スポーツだったら
記録が伸びたり勝負することが

面白いのだと思いますが


芸術の面白いは
「美しい」とか
「カッコいい」とか
「ノリが良い」とか思う
感性の問題かと思うので


元々の
そういう感性の有無には
大きく左右されるだろうなと
思いつつ真顔


そういう感性に訴えるような
レッスンをしないと
面白いとは
思ってもらえないだろうと
思う訳ですおーっ!



眠くなったので
続きはまた爆笑
書けるか?飽きてなければ書く!