大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です
飲まずにはおれぬよ…

本日
珍しく2投稿目

夕方投稿したのは
実は
昨夜書きかけのやつだったからです

途中で寝てしまいましたわ…
今日も
雨の中を
生徒さんたち来てくれてました

先週
調子の上がらなかった
生徒さんは
今週バッチリに



先週のレッスン後
「今週は頑張るぞ!」って
気合い入れたことが
伝わって来ました。
いつも
調子のいい時ばかりじゃないので
そうやって
前回を乗り越えて来れる子は
素晴らしいなと
思うのです。
あと
「私が習いたいって
言った訳じゃないのに〜
」

と
先生の前で
お母様に爆弾発言?をした
生徒さん

もし言葉を続けるなら
「だから頑張れないよ」かな?
いいよいいよ

先生は
素直に気持ちを話せる子は
大好きだからね

まだ
お付き合いの浅い
生徒さんですが
多分
ピアノの楽しみ方が
わからないのだと
思うんです。
音符通りに弾く練習ばかりをして
表現することを知らないと
面白くないですよね。
自分では
気が付いていないと
思うけど
多分ちゃちゃっと弾けるのがいいと
思ってる
少しずつですが
ちゃんと
表現できて来てるんです。
これまで
習ったことがないことを
私に言われるので
戸惑っていると思う。
ミスなく弾いたのに
もっとゆっくり数えないと!とかね

まんだい
こんな生徒さんを見ると
燃えるんです

何とかこちら側に引き込むのが
私のミッションだと思っている。
何か
良いアイデアがあるということでは
ないのですが
自分が習いたくて
ピアノを始めた訳ではない
生徒さんを
ピアノが
弾けて楽しいなと
思って貰えるようにしたい

簡単ではないと思うけど
一度
成功体験をして貰えたら
絶対変わると思うのです。
準備を整えて
そのチャンスを待つぞ

それから
インヴェンションを
レッスンしていた
生徒さん。
私が
「終わっていく気持ちは
確かに要るねんけど
あまりにもゆったり
テンポ落としていくのは
バロックでは無いねんなー」
と言うと
おもむろにまた弾き始め
てっきり直してくれるんやと
思ってたら
壮大で濃ゆ〜く
ベタベタにゆっくり弾いて
それがまた音楽的で

「こんなん?
」

って
笑ってる

なんや!
わざと
アカン方の弾き方の確認かい



いつの間にか
そんな冗談も弾けるほどに
成長してる

正解をわかってるからこそのギャグ?やもんね
「そう
それが

バロックでは素敵過ぎて
アカンやつ
」

と
とても嬉しく
笑ってレッスンを続けたのでした。
その後
ちょっと苦労はしましたが
合格にしました

何度も頑張って弾きました
来週も
頑張っているみんなを
応援せずにはいられない
