大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です
フロントガラスも凍っちゃうほどの
寒〜い本日も
半袖半ズボン少年の登校シーンに
遭遇しました

絵の具のカバンと水筒持ってね
まんだい
密かに応援続けます




今日は
どうでもいい話を書きます

ま、そもそも私の話なんてね

私は
番組決めて聴くほどでは
ないのですが
わりとラジオ好きなんです

NHK-FMの
クラシックカフェを
よく聞くのですが
曲解説が興味深く
そして
ちょっと笑えるので
気に入ってます

といっても
決して
番組が笑かそうとしてる訳ではなく
アナウンサーの方が真面目にされてます
単に
私が知らなかっただけの
情報を聞くからなんですが
ちょっと笑う

最近ちょっと笑った解説は
ベートーヴェン特集で
交響曲7番を
取り上げていたのですが
私も大好き♡
ベートーヴェンが
つらい時期を乗り越えて
仕事も恋愛も
絶好調の波に乗って来た時に
作曲されたとかで
私は
第1楽章のあの楽しい
スキップのリズムを聴くと
うさぎさんが
お花
飛ばしてスキップしてる

ラインスタンプを
思い出すのですが
スタンプ好き50代
解説聞きながら
「苦しくても頑張ったからこそやね

ベートーヴェンさん、
元気の出る曲をありがとう♡」
と
ウルウルしてたら
「リストなどは
大絶賛しながらも
繰り返されるリズムに
ベートーヴェンの精神状態を
心配していました…」と
解説が続き…

私の脳内では
あの腕組してる
ロン毛のイケメンリストが
勝手に大阪弁で
「ええ曲やけどな…
ベートーヴェン、大丈夫なんか
?」

って言ってる絵が
浮かんで来てしまって
ちょっと笑ってしまう

あ
そっとしといて頂ければ幸いです

他の日には
シューマンの
シンフォニックエチュードの
解説で
私
ピアノの先生ですが
あれ
コンサートで聴いてると
途中絶対寝てしまって

ラストになって
ようやく目が覚めて
うんうん、素晴らしい曲やったね

って
ちゃんと聴いてたふり
してるんですが
誰に対して?
難しいのわかってるし
自分が弾いてみようなんて
これっぽっちも
思わない曲なんですね

もう1度言います、ピアノの先生です
私にとって
そういう存在の大曲なんですが
最後のバリエーションは好きやな♡
その日の解説
「シューマンは
この曲を演奏することを
クララには
勧めなかったそうです」
って聞いて
私にはともかく
クララにも勧めてへんのかーい



って
ツッコミたくなり…
また脳内シューマンが
大阪弁で
「これ、できたんやけどな…
しんどいで、止めとき
」

って会話してる
お茶の間の絵が
浮かんで来まして
ちょっと笑う

という
どうでもいい話でした

昨日の生徒さんたちも
とても頑張っていました

私は
生徒さんに礼儀の指導とか
全くしていないのですが
各ご家庭の教育方針にお任せ
みんなきちんと
「あけましておめでとうございます」
って言ってくれることに
ホントに感心しています



私はハキハキ挨拶できない子でした
特別
何もしていないのに
ここ数年
生徒さんとそのご家庭に
めちゃめちゃ
恵まれているんですよね

お月謝もきちんと向けて渡してくれるし
この幸運を大切にします
