大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です

今年もこんなポストが…サンタ


気がつけば
年末ですよね…
とりあえずおせちの注文だけはしました。
作れませんとも。



テレビ番組を見る人
減っていると思いますが


昭和っ子の私は
わりとテレビ好きで


音楽番組は
もちろん


他には

私も頑張ろうという気になる
朝ドラ

昔の人は偉かったなと
気が引き締まる
大河ドラマ
戦国時代に生まれなくてホント良かった汗


ちょっと現実離れした
韓流ドラマとか
そうよ、現実逃避お酒


刺激を受ける
今を頑張っている人の
インタビューや対談番組


いろんな
一般人の生き様を覗ける
「家についていっていいですか」
「警察24時」

などなど…


そういうのが好きで
よく見ています。



そして
わざわざ
録画したり予定してまでは
見ないですが

ものまね王座決定戦とか
ものまね番組が
大好きなんです爆笑


なんか…


理由なく笑えるのって
ただ平和で幸せで照れクローバー



なぜ人は
似ていると面白いと
感じるのだろうか?真顔
という
素朴な疑問もありますが


辛いこともしばし忘れられるんで
ついつい見てるんですよね笑い泣き


それ、単なるコスプレやん
っていう
お笑い要素のものまねは
別にして


ホントに
ご本人そっくりの
歌声や話し方だったり

明らかにニセモノで
ゲラゲラ笑えるけれども

細部まで観察され尽くした
動きだったり表情・表現だったりが
ホントにすごかったりキラキラ


きっと
何百回もビデオを見て
ご本人を研究されているのだと
思うのですが


ちょっとした個性や特徴を
見つけ出す観察力と

それを
より伝えやすく
表現し直す才能に

とても感心してしまうのですおーっ!


年末は
ものまね特番があると思うので
また楽しみです爆笑
米津さんの歌声ソックリの人がいたのよー


本題はここからですよ、皆様パー



ピアノに限らずですが

表現力を必要とするものを
学ぶに当たっては

こういうものまね能力も
必要な気がするんですおいで


磨け、観察&表現力!です。



自分だけで上達できますよー
って人はいいですけど


ピアノに限ってだと


ピアニストの生演奏だったり
ユーチューバーピアニストだったり
コンクール出場者だったりに


影響受けますよね。

 
すごいなーだけで
見(聴き)終わるんじゃなくて


この人は
こういうところで
こんな風にしてるのかーとか

こんな
弾き方をするのかーとか


曲に入り込む様子とか

楽しそうに弾く動きとか


細かすぎて伝わらない位の
微妙なところを観察して


憧れの演奏を
ものまねしてみる力も
必要なんじゃないかと。


レッスンだと
先生の弾き方や音を
真似するところから
始まりますよね。


私は
こんな風に…って
できる限り
言葉にして説明しようと
していますが


最終的には
自分でよく観察して貰って
真似てもらうしか
ないですうーん


なんちゃってでも
ものまねしてみて
そこから気付くことって


自分のスタイルを磨くことの
助けになるんじゃないかと。


音楽家を演じる俳優さんも
観察力があるから
短期間の練習で
ホントの演奏家みたいに
見えますよね。


ホントに
勉強している私たちなら

ものまねからも
実力に繋げていくことが
きっとできると思うのニヤニヤキラキラ


全て
ものまねでは済まされませんが

真似してるうちに
なりきっているうちに
できるようになることも
あると思ったりしますし


ものまね
わりと大事なことなのでは?と
思いましたてへぺろ
だから人の演奏もたくさん聴かなくちゃね



余談ですが
ソックリさんも
存在だけで楽しいですよねニコニコ
違うけどわかるわ~とかにひひ


私も若い頃は

原田知世さんや
鈴木杏樹さんに似ていると
言われたものですのよ……お茶おばあちゃん
今は父似のおばちゃんガーン