大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です

NEW自転車キラキラ
あまり乗らないので息子と共用です
(ちゃんと使用後サドル下げといてくれます


録画発表会まで
あと
一ヶ月を切りました。


私は

練習期間を
基本3ヶ月として

生徒さんの学年や
経験年数や難易度によって

2、3週間
プラスマイナスして
曲を渡しています。


発表会では
初心者ちゃんでも
複数曲弾いてもらうので

一曲ずつ増やしていったり
出来具合によって
途中で追加したりもするので

曲によって
練習期間も違って来ますが…。


大抵は
みんな最初に張り切る笑い泣き


中には
何のイベントがやって来ようと
常に
平常心の生徒さんもいて

最後までとにかく
止まらず弾けるようになってくれ笑い泣き



ギリギリまで
焦りと祈りのレッスンを
していく
生徒さんもいますが
ある意味その平常心には憧れもするグッ



大抵の生徒さんは

発表会と聞いて
わりとすぐに
頑張って来てくれますので


そこから本番までの仕上げ調整って

私が勝手に計画したとて
学校行事や休日の予定などもあり

実際に
練習して弾くのは
私ではないですから


生徒さんの様子を見ながら
それに合わせて
臨機応変にアドバイスするのが


イケてるピアノ指導者真顔キラキラ



…なのは
わかってるんですけどねー汗


激ムズです。



自分が
本番に向けて
練習する時のことを思っても

本番当日まで
メンタルや技術的なものが
どこでどうなるかは
わかりませんのでね笑い泣き
意味なく突然弾けなくなる現象なんて
ザラにありますんで



長年の経験から
大体の推測で

子供が本気出せるのは
ラスト2週間(レッスン2回)だと
思ってます。
レッスン回数+リハーサルもありますけど


ですので
2週間前までに

「本気さえ出せば仕上がる」
ように
しておくようにしています。


つまり
早めに仕上げ切らない。

少し課題を残しておく。
それが生徒さんそれぞれにとって
どの程度なのかを見極めるのが激ムズ


忘れない程度に
あっさりレッスンしながら
普段の教本を普通に進めたり


何なら
出来すぎなものは
一時
練習を止めたりすらします滝汗
でもちょっとこわいでー叫び


ちょっと焦ってもらう位で
子供の集中力は
ちょうど良い感じになるような
気がしています。


練習なんて

ずっと
モチベーション昇りっ放しで
走り切れるなんてことも
まあないですから


急に音が揃わなくなってきたとか
前の方が弾けてたのにとか

あるあるなので


そこに
フォーカスし過ぎないないように
なんとなく仕上げておかない。


もう
ハッキリ言って
なんとなくですキラキラ


ピアノ指導者という
職人の勘みたいなものを
信じるしかないですうーん
なんてねーあせる私も必死ですの



前日まで
うわーガーンと思っていても

コンクール当日は
ベスト演奏したり


リハーサルでベスト演奏して
本番でコケたりもするんです、
子供って。


なので


やって欲しい事があっても
注文は小出しに
ギリギリまで
良い感じに練習意欲が残るように
いろいろ考えて
レッスンしておりますがあせる


本番弾き終えるまで
諦めずに応援したいです。