大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です



幼児教育科の課題で
大きくなってから
初めてピアノに向かい

バイエルと闘う
高校生、大学生の
レッスンもしていますニコニコ


ピアノが好きで
自ら始めたという形ではなく

課題として
「弾かなくてはならず」
真面目に
練習を頑張っている訳です。


ホントに
大変だと思いますえーん





大人になってから
始める場合


両手を別々に動かすことに
精一杯なうえ


始めたばかりで
メロディ弾きながら
伴奏のⅠ、Ⅳ、Ⅴ和音の響きを
聴き分けるなんて
なんのこっちゃでしょうから


とにかくとにかく練習して
両手の指の動きを
記憶して弾く人も多いです滝汗
楽譜はほぼ見てない



その指の動き方を
忘れないうちに
弾いてしまおうとして
無意識にそうなるのか


まだ不安定なのに


ぶっちぎりスピードで
弾いちゃうタイプの初心者さんに
少なからず
出会います笑い泣き



ぶっちぎる事ができるほど
練習したんやね…あせる
って
ねぎらう気持ちは
大きいのですが


ぶっちぎりなので
弾きにくい箇所や
変則的な箇所がくれば
あっさりつっかえます笑い泣き


弾き直ししないように


次をどう弾くのかを
きちんと
予定できるテンポで弾こう

アドバイスして


納得して
受け入れてくれるタイプさんと


ゆっくりだと
指の勢いを失って
余計に弾きにくくなるタイプさんが
いるのですが〜笑い泣き



ぶっちぎりタイプさんで
何度も何度も練習して
ミスせずに
ぶっちぎりゴールが
できるようになったとしても


資格取得のために
やっているのですから

試験など緊張する場面で
万一事故ってしまっては
レッスンを受けた
意味がないと思います汗


本番でも
いつもの勢いで
一発で
うまくいけばいいのだけど


もし緊張して
事故った場合ガーン


もう一度
手が思い出してくれる箇所まで
戻って弾き直すか


一度
事故ったショックで
再度
流れに乗り切れず


弾き直しだらけの
グダグダ演奏に
終わってしまうか…


運動記憶弾きは
一か八かの危険有りですよ…叫び



やはり
曲を終えるまで
弾き直すよりは
ストップして考えてもいいので
常に次の予定を意識して

落ち着いて
正しい音を出せる方が良いと
アドバイスしています。


専門実技としてではない場合
安定して最後まで弾けることが
一番の目標なのではと
思います。



いきなり短期間でバイエル
みんな
大変そうですが


頑張ってもらいたいです爆笑


昔、大人生徒さんが
ラスト2小節目でミスをして
そこから弾けばあと5秒で終わりだった曲を
半分以上前に戻って弾き直されたものの
何度も何度も弾き直しては戻られて
数分後ようやく無事に終えられたという
手に汗握る思い出がございます。
でもそうなるよね…