大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です
美味しゅうございます♡
本日も雑談を

他の同業の先生方のブログも
たくさん読みたいと
思ってはいるのですが
未だに
自分の興味のある記事を
効率よく探す方法が
わからなくて
アメブロさんの
『おすすめ』コーナー?に
出てくるタイトルから
内容読ませて頂くことが
多いです

ブログって
自分が書いてても
思いはいろいろありますが
全然知らない先生だけれど
ブログの書かれ方から
お人柄を勝手に想像するのが
楽しいというか
なんだか
良いなあと思ったり
感心したり
厳しー
とおののいたり

ホントに
いろんな先生がおられて
いろんな意味で
面白いです

きちんと
お話したこともないので
あくまで
想像でしかないのですが
きっと
優しい先生なんだなあ
とか
繊細な感性をお持ちなんだなあ
とか
ご自分に自信があるんだなあ
とか
正直なんだなあ
とか
ビジネスお好きなんだなあ
とか
めっちゃ勉強してはるよなあ
とか
笑けるほど自慢して来はるなあ
とか
ボヤいてはるなあ
とか
アイデアすごいなあ
とか
あーそういうのすごくわかるなー
とかとか…
勝手に妄想しては
楽しませて頂いてるんですね

先日
こういう場での
教育者の
間違った言葉の使い方を
指摘されている先生の記事を
たまたま読ませて頂きまして
やっべー

それ私のことなのでは

と
やはり一人勝手にビビる
まんだい

私は
自分の意見や考えを
述べます

…という感じではなく

『今日こんなことありましてね』
みたいに
話し言葉で
書かせて貰いたいので
『ちゃんと』とか
『〜してます』とか
書き言葉じゃないけど
使っちゃお

みたいに
書いてたりするからです

ハイ、「い」抜かしました、
話し言葉でも
文法的に違うと
不愉快に思われるのは
もしかしたら
お箸の持ち方が
自己流の人を見ると
私も少し
ソワソワしてしまう気持ちに
似ているのかも
しれません

ホントは正しくない説
正しくはないけど今は許される説
前々から
いろんな説が話題になりますが
確かに
気になる人はおられるでしょう、
けども
でも私
とっくに若者でもないですが
「可能」ではら抜きだけど
「不可能」では何故か
ら入れバージョンで
普段しっかり
使ってしまってるので
ブログでは
もうそのまま書いちゃってます

たまに真面目に
ら入れもしてるハズですが
ごめんなさいー
てか
私のブログなど
そんなに読まれてないはずー
はぁ

人様のを読ませて頂くのは
楽しいですが
書く方は
やはり緊張しますよ

いつも
読んでくださってる方々に
感謝です
