大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です

頭の色が濃くなりました



いろんな方の
アメブロ読んでいて

貼られている
You Tubeの再生をタップしても
画像止まってたり

ゾンビみたいな色で
細かく震えていたり宇宙人くん

音と映像が
十秒以上ずれてたり


全然まともに見れないんですが
私だけですかっもやもや??


因みに
音声はちゃんと
聞こえますパー


You Tubeアプリでは
ちゃんと見れるんですが…


もしかしたら
私が貼り付けたのも
再生できてないのかしら滝汗


晴れ


ところで


結構難しい曲を弾く
生徒さんが増え

側について
あれこれ言うより

もう一台の方で
私も弾いて

二人であれこれ
曲作りをするレッスンが
多くなりました。


少し離れて
自分の曲を
別の人間が弾くのを
見て聴いて比べながら弾くのは

曲が複雑になるにつれ
とても
有効な気がします照れ
導入さんとかは
こっちを見てくれる余裕まだないですにひひ



それでですよ。


私の楽譜と生徒さんの楽譜

同じ出版社の同じ楽譜
使ってるんですが

 
微妙に内容
違ってる事件が続きましてガーン


ペダルの指示とか
細かいフレージングとか


私の楽譜が古くて
生徒さんの新しく購入された分は
改訂されてるんですねびっくり



「ここもペダル踏んだ方が
自然やんねえ〜」
生徒さんの楽譜に
書き込もうとしたら

ペダル指示書いてあるやんびっくり

とか


『この本のココ、改訂しましたよ』
っていう
お知らせも来ないし


レッスンで遭遇するまで
わかりませんよねえー?



変わりないかもしれないのに
むやみに
新しい版に買い換えるのも
嫌ですしねえ真顔
気付いた時に直すしかない


わりと最近の
今井先生版ソナチネアルバムでも
ありましたよ笑い泣き



もうボロボロになって
使い辛くなって
買い換える楽譜は
ありますが
もう何十年もピアノ教えとるでのぅおばあちゃん

 
違う版の楽譜を
揃えることはあっても

同じ楽譜を
何年か毎に買い換える
そんな贅沢は私にはなかなか滝汗


なので
どこまで
楽譜に忠実であるべきか


また
改訂されるんちゃうんおいでとか

ミスプリの可能性は…とか

他の版ではどうなのよ…

とか


違和感感じた時には
つい疑ってしまいますてへぺろ


特に
ペダリングは
悩ましいです。


作曲家さんの
ペダル踏んで欲しい意思は
わかりますが

絶対踏んで欲しくない意思は
わからないです汗


どこまでが演奏者に許される
自由なのか


悩み過ぎて
訳がわからなくなりますあせる


You Tube見て
「やっぱココ踏むよねー!!」
安心したりして笑い泣き


そんなこんなで
やっぱり悩んで
レッスンしてまーす笑い泣き