大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です
ナンって
美味しい!と思って追加注文したら
途中で突然満腹感来るよね…
私は
頑張ってる生徒さんを
より上の世界へ
引っ張っていきたいと
思ってます

すごい先生の
生徒さんのピアノを聴いて
どうすれば
あんなに上手に
育てられるのかとか
どうすれば
コンクールで入賞できるのか
とか
あれこれ考えたり
研究したりするのは
すごく面白いです

難しいですが
生徒さんが
上手になってくれると
嬉しいですし
やりがいも感じます

でも
それと同じ位
私の予想通りには
なかなか
弾けるようになれないさんに
少しでも楽に
弾けるようになってもらう
策はないか
あれこれ
考えることも
すごく
好きなんですね

なかなか解決はしませんがひたすら考える
こっちの方が
ずっと難題なので
めっちゃ悩むーーー

難しいからこそ何とかしたい欲望が。
お家で練習してね
してこないと弾けないよ
と言うのは
超簡単なんですが
思うに
うまく弾けない理由も
お家で練習しない理由も
絶対
何かあるはずなんです。
生徒さんそれぞれに。
それを
私は何とかしたい

「まんだい先生に習ったら
みんな弾けるようになる」
って
言われた〜い



レッスンで
あれこれ教えて
ようやく○にして
チビチビ教本進めていっても
あれこれ
教えなあかんという時点で
あかんねんけどな…
といつも思う

こんなレッスンはだめだ〜と思いつつ
解決策が見えずあれこれ教える
訓練は必要とは
思うのですが
これは練習しなくても楽勝♡
と思える部分が
積み重なっていかないと
練習なんかしないと思うのです。
親御さんのサポートが厚い場合を除く
楽勝♡と思えていないことは
何なのか?なぜなのか?
どうすれば楽になるのか?
原因と対策を
ひたすら考えてみるのです。
運動?記憶?耳?目?性格?環境?
練習しなくてもできることが
増えてこなければ
全てが練習となると
練習しませんよ、きっと

楽勝にプラスαのαを練習すべきなのよ
もしかしたら
まだ辞めたくはないけど
なかなか弾けないさんのために
教本を捨て?
オリジナルトレーニングをやる!
とか
週5コースを作る!
月謝3万円より??
誰が来るねん

とか
いつか謎なことを
言い出すかもしれません

まだまだ悩み中