大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です
日々いろいろあるけど頑張る

たとえば
例は何でもいいんですが
簡単なショパンとかを
弾いているなら
ショパンが簡単てことはないですが
バイエル中盤位は
理想は初見で
初見とまでは言わなくても
2〜3回弾いてみたら
まあ音楽的に弾ける

という状態が
ちゃんと
弾けてるって
ことですよね?
真面目に練習すれば
難しい曲も
少しずつ弾けてはきますよ。
でも
難しい曲を弾いていても
何ランクも
レベルが簡単な曲を弾く時にも
まだ普通に練習しないと
なかなか弾けないのなら
その実力は
怪しいと思うんです

簡単の定義もいろいろですが…
3桁÷2桁の割り算を
なんとか正解してるけれど
九九言うてみたら
めっちゃ遅いやん

みたいな感じです。
それ…
私はめちゃめちゃ
気になるんです

簡単な曲を
ハノンとかではなく曲
簡単に弾けてこその
簡単でない曲も弾ける力なのでは


でも
そういう危険のある生徒さんは
普段の練習曲を
充実させて仕上げることを
あまり面白く思えないみたい?

そう言われた訳ではない
真面目にやっては
くれてるんですよ…
でも
楽に譜読みできるような
習慣を身につけて
より上質に仕上げる
練習をすることには
興味を感じてないのがわかる?
みたいな?

確実に
力をつけてもらいたい思いと
時間に余裕もないし
弾きたい曲を
弾かせてあげたい思いが
8:2
くらいで存在してます

いや、9:1?
