大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です

じめじめ



本日
教室で涙の生徒さん
2名滝汗

1名はピンポン押す前からの涙

1名は悔し泣き?うーん
幼児さんなので
理由はいろいろあるでしょうグッド!


二人とも
私には心当たりなくあせる

レッスンはしっかり
受けてくれましたので
そんなには気にしてないですが笑い泣き


昨日から続く雨と涙で
湿度200%の
まんだいピアノ教室で
ありました雨
窓も開けてるし除湿機出動



対面レッスンが
通常となり


生徒さんそれぞれの
課題に向き合っているうちに

ピアノのレッスンって
やっぱり難しいわえーん
今更ながら思った
今週でした。



こうした方がいいとか

こうするんやでとか


アドバイスするのは
簡単なのですが

そのアドバイスが
生徒さんに
響いているかどうかは

その時々によります。

 
できないと決めつけるのも
おかしいし

基本は
きっとできると思って
指導していますが

なかなか
うまくいかない時に

どの位まで引っ張るのが
生徒さんにとって
プラスに働くのか

その見極めが
とても難しいのです。


その指の形では
きっと
後々苦労するとわかっていても

弾くのが嫌になるほどは
言えないし

でも
放ってはおけない時の
練習を切り上げる
タイミングだったり



分散和音の伴奏形だから
一つずつの譜読みでなく
和音として
一気に掴んで欲しくて

片手で練習してもらったら
すぐにできるのに

和音にして両手合わせれば
正しく弾けるのに


じゃあ分散に戻してみようと
合わせてみたら
どうしてもやはり
和音としての指づかいに
ならなかったり
ミスしてしまう時に


そうなってしまう理由が
私には
見つけられなくてですね…えーん

より効果の上がる
練習の手立てが
なかなか
浮かばない自分に
悶々としたり…
別々の生徒さんが
同じような調性で同じ状態になってるので
絶対そうなる理由が何かあるんだ!


なんとか
楽に弾けるように
してあげたいんやーーおーっ!
…と切に思うわりに

アイデアが浮かばんダウン

クッソームキーDASH!
失礼致しました


みたいな
一週間でした笑い泣き


明日も
振り替えレッスンが
ありますよウインク

頑張りますグー