大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です
6/8拍子の読譜が
苦手目な生徒さん
わりといます

苦手とまでいかないんですよ。
正しく弾けるまでに
ちょっと寄り道しちゃう。
それを苦手というのか?
短い音符と思ってた8分音符が
急に1拍に
変身しちゃうんだもんね。
複合拍子には
パターンがあるから
それを覚えちゃうと楽なので
そう説明しているのですが
数えかたが変わることに
気がつかないで
つい一つずつの音符を
見てしまうようです

私は
6/8拍子の3拍を
♡でまとめるように
教えているのですが
先日
楽譜に♡を書いてみてねと
宿題を出した生徒さんから
解答が届きました。
↑
こんな返信をして
ふてん4分音符は
一つで♡1個だよって
先生らしく指導しました。
他は正解なのになーと思いつつ
そしたら
…で終わるかと
思ってたんですが
お母様から
「フェルマータがあるから
迷ったらしいんです」
と

この記事を読んでて
フェルマータがあるからでは?
とすぐに気付かれた方…
素晴らしい



私は
全然ピンと来ませんでした

フェルマータで延ばす分は
どう数えればいいのかを
生徒さんは迷って
その結果
♡を加えてしまったのですね…

正解じゃないけど
あながち間違いとも言えん…
対面レッスンなら
その場で
「なんでここだけ2つかな?」
とか会話になって
そっかー
で

解決だったでしょうけど
写真や動画のやり取りでは
そういう感性の深読みも
必要だなぁと
私は頭が固いなぁと
非常に
感慨深かったです

この部屋だけ
計算が合わなくなるから
♡を増やすんじゃなくて
ハーートーーーって
ゆっくり数えようねと
アドバイスしました

フェルマータも延ばすじゃなくて
ストップに徹底しよう
なるほどなー

あと♡一個分
余分に数えて
延ばそうとしたのかー

気持ちはわかるなー。
子供の感性って
大人にはちょっと想像つかなくて
面白くて
健気でちょっと泣ける
