大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です
小さくてビクビクしながら育ててます。
早く大きくなって安心させて欲しい

学校の短時間分散登校も始まり
まんだいピアノ教室も
今週末から
希望される方のみ
レッスン間隔開けながら
単発で対面レッスンを
始める予定です

動画添削レッスンも
もう一ヶ月以上
やりましたが
入念に企画した訳ではなく
急遽
必要に迫られて
いろいろやって来た訳で
対面レッスンより
効果的と思えた点もあれば
これからの反省点も
見つかったように思います。
良かったことは
これまでいろいろ
ブログに書いて来ましたので
今日は反省点も
しっかり書いておこうと
思いますよ

まず
動画アドバイス
元々は
文章でアドバイスを
お返ししていたのを
ある夜
突然閃いて

より具体的にするため
アドバイスを動画で
お返しする形に変えました。
なので
アドバイスと
ピアノを弾く様子がわかれば
まぁ
私の顔などは要らんわな

と
そのようにして来た訳ですが…
今後は
なるべくこちらの顔も入れて
写した方がいいなと
思ってます。
恥ずかしいので
緊急事態宣言解除後に顔解禁予定

生徒さんの
一生懸命な演奏と
もっと良くなって欲しいと思う
私のアドバイスとのやり取りは
やっぱり
お互いの信頼関係があって
コミュニケーションとして
成り立つものなので
私の
表情がわからないままの
アドバイスは
私が良かれと思って
詳しく細かく語ってみても
たまにならいいけど
こう長期間続くと
だんだん
単なるくどいダメ出しに
思えて来てしまうんでは
ないかと
この間
ふと思ったんです

長々と撮ってるうちに自分にダメージが…
実際に
生徒さんに言われたのではなく
私がそう感じただけなのですが。
もちろん
良いところは絶賛したり
花丸写真を送ったり
気持ちの表現は
しっかりしているつもりですが
届く動画が重なって
急ぎ仕事になってきたりすると
余裕もなくなりがちなんです。
動画は一方通行なので
そこに私の表情がないとなると
声には出してると思うけど
子供にとったら
参考書のように
よけいに一方通行だわね…
と
ちょっと思いました

そもそも私
そんな表情豊かなタイプじゃ
ないんで
大して何も変わらないかも
しれないですけどね

動画添削
リアルタイムオンラインより
じっくり細かく
アドバイスできるのは
確かだと思うのですが
子供のレッスンって
やっぱり
その場の雰囲気も
大切ですもんね

Eテレ風に人形に語らせる手も考えたり
年齢的に
顔出し勘弁とか
思っている場合ではないのかな
と
思いましたですよ。
それと
こんな風に長期化した場合は
定期的に
ビデオ通話レッスン挟むことも
コミュニケーションとるために
通信うまくいかなくても
やはり必要かなと。
もちろん希望者のみで。
うん
私が勝手に
いろいろ思ってるだけですけど
そんな気がしてます。
今後に向けて考えます。