大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です
ホワイトボードをget

今日も
動画が続々届いています。
一人も来ない日が無いので
みんな
すごいなぁと思います



動画からは
弟くん妹ちゃんの
雄叫び(?)も
聞こえてきますが

そういう日常の中に
ピアノがあることが
良いですね

ピアノを弾くことが
特別でなく
日常であれば良いのです




今日
アメブロアプリを
開いていたら
だいすけおにいさんの
ブログが
目に留まり…
歴代の
おにいさんおねえさん達が
ぼよよん行進曲を
歌っている
You Tubeがあるとのことで
グイグイ見てしまいました。
おかあさんといっしょなんて
たまにしか見てませんが
まだ見てるんかい!
良い曲たくさんありますよね

小さい子供が
最初に
音楽を楽しむきっかけになるのが
この番組では
ないでしょうか…
私は
そんなに定番でない曲が
お気に入りだったり
するのですが
お天気自動販売機とか
ハオハオとか…
朝ごはんマーチは名曲

ぼよよん行進曲も
名曲や〜〜

なんか泣けてきた

子供が
ピアノを楽しく弾くことも
「ハイ、今日からレッスンですよ」
で突然始まるのではなくて
小さい頃に
こういう音楽を聴いて
ノリノリになったり
ついつい口ずさんでしまったり
するところから
始まってると思うんです。
↑
こういう経験が
あまり無いお子さんは
脳内の音楽量が少なくて
ピアノもあまり
楽しめないんじゃないのかな

見て来た訳ではないですが…
真面目に取り組んでいるのに
なかなか
弾くことに苦労するタイプの
生徒さんは
クラシックでなくて良いのですが
親御さんも
あまり音楽を歌われないとか
ご家庭の中に
音楽があまり無いのかもなーって
思ったりしています。
推測でーす。
今日は
ぼよよん行進曲が
一日頭に流れてました

音楽はいい

ぼよよよ〜ん
