大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です

外出自粛生活中
突然メロンパンにハマり出す50代ガーン



対面レッスンのできない日々えーん

毎日
スマホとの闘いのせいなのか
知らんけど

なぜかやたら
小麦粉と砂糖を
身体が欲っするんです滝汗


ホットケーキ焼いたり
買って来たメロンパン
トースターで
ちょっと温めて食べてますメロンパン


家にこもって
おばちゃんが
毎日こんなん食べてたら
どうなるのかは
重々わかってるんですけど豚
ごはんもしっかり食べる♡



オンラインレッスンとか
慣れない苦手なことをしてて
ストレスなのと


やっぱり
脳も疲れてるんだろうなぁ
と思います笑い泣き


生徒さんたちも
ピアノだけでなく
他のおけいこや塾も
オンラインになってるだろうし

いくら現代っ子でも
頭の中は
きっと疲れてるんだろうなぁ
と心配ですうーん


スマホ


ピアノパーティBに
進んだところで休講となった
保育園児ちゃん音譜


2ページにわたる曲を
しっかり数えて弾けていて
それだけでも
素晴らしいのですが

弾くのに精一杯になると
遅くなって
音楽が前に進まなくなったり
等速感も失いがちおーっ!


レッスンに来れていたら
一緒に弾いて
ノリを体感させてあげられるのに
今は
動画deアドバイスぐすん


まだ
ピアノを始めて間もない
保育園児ちゃんに

「メトロノーム100に合わせて
テンポズレないようにねニヤニヤラブラブ

などと
スマホの小さい画面から
私が語りかけたとて

有効なアドバイスには
全然ならんやろパーハッ

思いまして


メトロノームをかけながら
テンポをとりやすいように
伴奏をつけながら
一緒にメロディも弾いて
動画を送りました。


もしかしたら
動画に合わせて
一緒に弾いてもらえるかもキラキラ
思ったからです。


メロディ奏だけだと
ピンと来ない音楽も

拍子感のわかりやすい
単純な伴奏をつけてあげると
急に音楽的に
弾けるようになったりしますので
こういう場合オサレな伴奏とかにすると
子供は混乱しますよえっ

 私はよくこの手を使います。


一緒に弾かれるのを
嫌がる子もいますが

そういうタイプのお子さんは
演奏というより
鍵盤を追う
作業になってしまっていることが
多いですねしょぼん



という訳で
どうなったかというと…

お母様が思いがけず
こんな動画を
送ってくださいましたラブ



↑クリックすると聴けます


すごーいラブ

期待の10倍以上に
バッチリ過ぎるキラキラ


もちろん合格でグッド!合格


いやー
オンラインって
疲れますけど
素晴らしいですねっっ(;^ω^)