大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です


昨日散歩しました


よーく
練習できていて

ミスもなくて


頑張ったんだなぁキラキラ
感心するのですが

○をあげられない時が
ありますよおーっ!


ひとつは

ゆっくり
丁寧ではあるのですがかたつむり
それは素晴らしいのですが

ひとつひとつ過ぎる滝汗


音楽が
前に進んでいかないえーん


ミス多発したとしても
少し速くリードしていって

曲の雰囲気を
体感してもらってから

また
弾きにくいところを
詰めていったりします。



もうひとつは


期待以上の
速いテンポで
ノーミス
スラスラスラ〜飛行機
それもすごいのですが

なんか
何も心に残らへんねんけど…
というパターン笑い泣き


ホントに
よく練習したんだなぁと
思うのですが

音楽を
味わう暇もなく
終わっていくのですよ…


抑揚が足りなかったり
フレーズのまとまりが
感じられなかったり

一言で言うと
機械的うーん


こちらは
すぐ良くなってくれる場合と

感情表現より運動派とに
分かれる気がします。


指の運動は
鍛えられるけど

表現を豊かにするのは
なかなか難しい。

ゆっくりさんを速くにするより
速いさんをゆっくりにする方が
ちょっと
労力要りますねニコニコ


どちらも
練習不足という訳ではないので

生徒さんの
モチベーションが
上達のキモですパー


クローバー

話は変わって
明るい話題をウインク


「太陽にほえろ」
なぜかTVでやってたんで
観てたんですが

マカロニ刑事の時ので
私が小学生の頃!?


いつの間にか
今のワタシ
当時の石原裕次郎さんより
めちゃめちゃ年上ですけど


当時のオジサン達
ビックリする程
佇まいがオジサンで
年下に見えない〜〜笑い泣き
よく見ると山さんもみんな若い



ドラマの演出なんですが

休みの日に
拳銃
普通に家に持って帰って
その辺に置いといたり

入院中も
枕元に置いといたり


タバコ吸いすぎやし
刑事ですがポイ捨てしまーす


ホシを追いながら
公衆電話に10円入れて
署に連絡とか
大変そう


トンデモ時代に大爆笑ゲラゲラ
当時はカッコよかったのにな


マカロニ刑事時代よりは
少し
後の時代だったかもしれませんが

私はNHKの
「大草原の小さな家」を
観てたんですが
親がNHKしかつけない家だったんで


学校のクラスメイトに
「金曜8時はみんな
太陽に吠えろ見てるのに」
みたいなこと言われて

少し悲しいみたいな
思い出がねー
今ならそれがどうした?ですけどねー


いやー
裕次郎さんもひばりさんも
私より若くして
他界されてたなんて

昭和のスターは
シブすぎますキラキラ



トンデモ時代ですが
コロナなんて
想像もしてなかった時代は
良かったです。


そして
その頃の私は
ピアノ下手でしたわ〜えーん