大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です


ようやく出したわおいで(遅汗


あゝ
左腕が痛い…えーん

まんだい先生
目に続いて
次の老化現象は腕!?
思われたかもしれませんが

これは
インフルエンザの
予防接種のせいでございます病院

クリスマスベル


昨日は
左右の手の指が
対称になっていることで
キーッもやもや
っとなる話を書きましたが


本日はその続編。


バスティンを使っていると
少し進んで来たら
出てくる

キーッもやもや系練習
両手de三和音の転回笑い泣き


ここまで進んだら
生徒さん達も
ピアノの勉強に慣れて来ていて
キーッもやもやとまでは
いきませんが

(´Д`)ハァ…

くらいにはなりがち叫び

やはり
難なくできちゃう人もいますがおねがい


基本形は
左右対称で弾けるので
問題ないですが

転回形は
左右対称にはならないので

先生に
「ほらここ右は2!」
「こっちは3!!」
とか
何度も指を直されて

なんやねん、弾けたら何でもええやん

みたいな不穏な空気が
レッスン室に満ちることが
あります真顔


なので
先手を打って
いきなり
テキスト通りに弾くことを
宿題にはしてません笑い泣き


これも
生徒さんのタイプに合わせて
片手だけにしたり
アプローチを変えてみてます。


当面
両手で転回できないと困る曲なんて
ブルクミュラーのせきれい位ですし


苦手そうなら
また先で勉強するのも有りかなと
やるだけはやってみて
練習曲も飛ばしたりしてますウインク


私がハノンでなく
ピアノのテクニックを使うのも

いきなり2番で
ドミラが出てくるからですyoえー?


できる子は
何だってできますが
余分な苦労は
とりあえず避けときます笑い泣き


転回形
慣れたら正しい指でないと
なんだか気持ち悪くて
弾けなくなるんですけどねうーん


でも
カデンツのように
Ⅰ→ⅣやⅠ→Ⅴと
固定位置で弾く時は
転回形和音も
みんな大丈夫なので
何よりです爆笑