大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です


子供時代にしか描けない絵と
子供時代にしか表現できない音楽があるわ


ここ数年
朝ドラを楽しみに見ていますおねがい


若い頃
親が毎日朝ドラ見てるのを見ては

一生懸命なヒロインと
良い人ばかりが出て来て
なんだか
つまらんなぁと思ってたのに


おばちゃんになると
いちいち泣けるのよね笑い泣き
頑張って!!喜美ちゃん!
音楽(劇中)も良い♡



ドラマを見ていて
ヒロインが
陶芸を教えてもらうシーンが
あったんですが


台詞の記憶不確かですが


教える方

「もっと!こう!!」


教えられる方が

「怒らんでもええやん!」


教える方が

「怒ってないやん!
教えてるだけやん!」


と言うシーンがありましたニコニコ



教える仕事してますので
こういう台詞には
アンテナが反応します上差しハッ


そうなんですよね〜うーん
教える方が
できるようになって欲しいと
熱くなると
そこに愛はあるんやで
つか
愛しかないわ


教わる方は
すぐにできる訳ではないので
怒られてるような気分に
なってしまう笑い泣き


テレビのドキュメントなんかで
先生やコーチが
鬼のように厳しいのに

生徒たちは
泣きながらついていくシーン
よくあります。
結局パワハラ問題とかになりがちですがあせる



できないことを
できるようになってもらいたいと
指導者が
本気で思えば思うほど

鬼のようにとまでは
いかなくても

その励ましは
追い詰めるような感じと
どうしても似てきますよねあせる


簡単にできることではないから
値打ちがあり

簡単にはできないことを
できるようになって欲しいから
指導者は一生懸命になり


なかなかできないから
教わる方は悲しくなってきたり
腹が立ってきたり…


だからといって
指導者が
できないことに同情だけしていても
生徒さんは
なかなか上達しないでしょうえー? 


私は
ビシバシ怒ったりは
してませんが←ホントに!

生徒さんに
お楽しみだけではなく
少しでも上達して貰えるような
教室を目指しています。


追い詰めないで
教える、励ますって
とても難しいことだなと
思っています。


明日も朝ドラが楽しみラブラブ