大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です
近所の紅葉シリーズ
この並木、好きなんです。
この頃
ゼロから始めた
生徒さんたちが育って来て
電子ピアノでは
物足りなくなったという
声を聞くことが
増えて来ました。
なかなか条件整わず
買い替え出来ない生徒さんは
練習していて辛いでしょうけど
それはもう仕方ない

電子ピアノでは上手く弾けない!
と
実感できるほど
上達したってことです

いろいろと
不利ではありますが
違いをわかった上で練習する。
レッスンでしっかり
グランドピアノのタッチとの
違いを感じておく。
意識するだけでも
全然違って来ますので
イメージ豊かに
諦めずに
頑張りましょう

惜しいところまでは行けるハズ
時々
ピアノスタジオに通って
グランドで練習している
生徒さんもおられ
頑張っているなぁと
感心します。
なかなかそこまで努力できません

キーボードさんは…
やれるところまで
やってみましょうか





こういう
楽器によるタッチや音色の違いは
コンクールに挑戦すると
生徒さん自身が
勝手に
感じてしまうようになります。
より美しい演奏を目指すことで
耳が育ち
ホンモノとは何なのか
子供さんでも
わかるようになるんですね

コンクールは
演奏比べですが
そこで
自分はダメだと思うだけなら
単なる勝ち負け戦で終わり
自分と同じ年頃の
沢山の人の演奏を聴くことで
感動したり
自分の糧にしていけたなら
美意識が育ちます

みんなお互い頑張ってるからこそ
意識できるのよ。
何が美しくて
魅力的なのかを理解したり
どうすれば
美しくなるのかを考えること
それが
芸術を勉強する
ということなのでは
ないかしら

先生も勉強中
ちょっと
「グランメゾン東京」に
感化されてまして
音楽を聴く耳も
目指せ
三ツ星






的な…
