大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です


棒を正しい向きにつけるのも大変


先週が
コンクールだったため

本日
土曜日のレッスンも
2週間ぶりでした。


2週間あって
余裕持って練習できた
生徒さんと

練習はしていたけれど
自力では少し
まとめきれなかった生徒さんと

いつもとは
少し違うペースに
生徒さんもいろいろでした。


おでん左



ソルフェージュキャンペーン
絶賛開催中で
今日も聴音したのですが

みんなわりと
スラスラ書いていたので
少し
心配しすぎだったかも
しれませんてへぺろ良かったわ


でも
みんな
パズルを解くようで
何だか楽しそうだし

習慣にする事で
反応も早くなると思うので
続けてみようと
思っています。



4/4拍子で
1小節を4拍にしないと
いけない問題で

「あれ?一拍足りひん?」
と気付く生徒さん。

今の段階では
気付くだけでもよし!
なんですが

「リズム合ってるはずやのに
足りないのはなぜでしょう?
どうしたら
足りるようになる?キラキラキラキラキラキラ
その音を特に強調して弾いて
正解へ誘導してみました。
→正解は
最後の音が
4分音符ではなく2分音符


足りない時はどうする?


ほらピンク薔薇もう正解はすぐそこにラブラブ
のばせばいいじゃない〜バレエ


生徒さん
「足りない時は…諦める」


真顔ハッ
予想外の答えか!



フレーズの最後が
長い音符になる時

次の小節のことや
終わることに気が先走り

最後までしっかりのばし切れず
その小節の拍が
短く詰まってしまうことが

子供さんの場合
多々ありますね上差し


「こういうとこ
ちゃーーーんと数えないと
コンクールやったら
ぜーーーったい
しっかり数えましょうって書かれて
ぜーーーったい
落ちるからねドクロ

日頃から
かなり強調して脅してます爆弾
優しい先生です


聴音は
正しい音符が
何なのかを考えないと
数が合わないので

耳をすましますねグッド!


耳をすますって
良いですねイエローハーツキラキラ