大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分

まんだいピアノ教室
万代理恵です
新スマホ、コンセントが小さくなった
今夜もブログ書こうとしたら
キーボードの配列が
いつの間にか
前のスマホ状態に戻ってるし

昨夜
何とかの何やらを
更新したからなのかしら?

苦心して打ってた2日間は
いったい何だったの…

そもそもが
自分で配列を選べる
システムだったのか
何が起こったのか
私には
さっぱりわからないけれども

入力に大変苦労していることを
ブログに書いたので
きっと
私のスマホ音痴過ぎを
世界中の人が
憐れんでいたに違いない

あの時の記事のアクセスは
いくつだったかしら…ほんの2桁?
まぁいいわ

〜 も … も
以前のように
すぐ打てるようになったもの…
って
今度は「」の場所が
変わってるやん

今気付いた!
(☉。☉)!←こんな顔文字も
変なでっかいスタンプみたいなんも
増えてる

これは
私のスマホに限っての
変化なのかしら??

スマホわからな過ぎるうぅ〜


気を取り直し
本日のレッスン報告を

今日の生徒さんたち
練習はしていたけれども
全体にみんな内容は
あっさり目だったかな?

毎回でなければOKよ
そういえば
連休でしたもんね

あまり落ち着いて
ピアノに向かえない時は
焦って慌てて
宿題をこなそうとしても
結局は○貰えないので(笑)
新曲だったらもう
潔く両手で弾くのは諦めて

片手ずつのきっちり練習を
お願いします

レッスンで
残念ながら弾けてないので
片手ずつやってもらったら
指づかいが
わかってなかったり
音の長さを守れていなかったり
休符の存在が
無かったことにされていたり
特にメロディーでない左手

いろんなことが
自分の中で
腑に落ちていない状態で
両手同時に
コントロール出来るかもなんて
それは叶わぬ夢なのです

反対に
片手ずつだけしか
練習できなかった

という生徒さんは
一緒に両手でやってみたら
あっさり弾けたりするので
形にすることにとらわれ過ぎると
余計に回り道になりますよ

という
提案なのでした
