大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
まんだいピアノ教室
万代理恵です
夕方
早い時間の生徒さん二人を
レッスン後
後半の生徒さんには
振り替えをお願いして
ピアノ協奏曲の演奏会に
出かけて来ました
なんと
ラフマニノフ2番と
チャイコフスキー1番
聴き応え満点の
プログラム
ホールに着いた時には
もう席が埋まっていて
前から3列目の
舞台がめっちゃよく見える席で
聴いて来たのですが。
音楽やってて良かったなぁ
って思いましたよぅ

コンチェルト聴くのが
超久しぶりだった
っていうのもあるんですが
もう始めから
ゾワワ〜って来て
自分はそんなに弾けないけど
音楽に感動出来る人生で
ホントに幸せ
と
思いました。
有名過ぎて
YouTubeとかで簡単に
つい聴きながしちゃう曲ですが
やっぱり生の
生きた音に包まれると
なんじゃこれは〜〜

って
初めて聴いたくらいに
心揺さぶられて
終いには泣けてきて
。
ピアニストの指も
指揮者の表情や動きも
オーケストラの楽器の鳴り具合も
よくわかる席でしたので
見た目にも面白かったですし
ロシア音楽の迫力と
ピアノのカッコ良さに圧倒されて
聴きに来て良かったよ〜って
思いました
男に生まれ変わって
ラフマニノフ
弾きたくなりました。
私でも少しはマシに弾ける気がする
2台ピアノも
私の手のサイズでは
大分厳しかったんで
わかってたけどつい憧れて…
演奏会は
平日夜が多いので
レッスン休まないといけなくて
なかなか行きづらいのですが
これからは
多少無理してでも
足腰立つうちに
聴きに行かなあかんわ
と
思いながら帰ってきました。
オーケストラ
何年ぶりに聴いたかなぁ。
確か最後に聴いたのは
数年前の娘の入学式での
大芸大学生オケか…?
娘は美術学科
その前は
その数年前の同志社大オケ?
メサイアを聴いた
学生オケの前は…
思い出せない
そりゃ久々過ぎて感動するわ
生徒さんたちにも
是非オーケストラを
聴いて欲しいです。
ソナチネ弾く時
勉強になるので
ルンルン気分で←死語
帰宅して
あ〜
台所の洗い物と
明日の弁当の仕込み…
と
一気にリアルな日常
頑張りまっす
