大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分
ラブレター
まんだいピアノ教室
万代理恵です

流れ星


昨日の
ピアノを始める学年記事の
続編といいますか

昨日とは反対に
まだ小さくて始める場合の
あくまで
私がお引き受けする場合の話ですが

年少さん以下なら
まだ始めなくても良いのでは?
と私は思っています。

年中さんでも
かなり身構えてます滝汗


少し前になぜか
小さいお子さんのお問い合わせが
続いた時がありまして

お子さんの個性にもよるので
体験レッスンはお受けするのですが
(詳しいお問い合わせとご相談も
兼ねています)

やっぱり
急がなくていいのでは?


お断りの方向へ…うーん


お断りするというか

まずは
リトミックやグループレッスンなど
いろんな音楽体験のできる
別の教室から
始められてはいかがでしょうかと
お勧めしました。


というのも
私はピアノ指導をしたいので
それしか自信がない

ピアノを演奏するために
その前段階として
いろんな音楽体験も
指導できたら良いなとは思いますが

ピアノ指導だけでも
頭も身体もフル回転なので
そういった
幼児教育的な
ピアノを弾く以外の体験まで
カバーしてあげられる
余力と能力が私には無いのです。
場所もないわ(;_;


先生のお話にまだ興味持てなくて
遊びたくなっちゃう年齢なら

無理に気を引いてまで
ピアノに向かわせなくても
もう少し成長してから
平和に(?)始める方が
スムーズですよあせるとか
つい思っちゃいますので

子供は大好きなのですが
3歳以下のお子さんは
お引き受けしないことにしています汗


その代わり
ピアノに向き合えるようになって
訪ねて来てくださった時には
精一杯のことを
させて頂きたい!!


小さいお子さんの
指導をされている先生方の
包容力には
ホントに感心してしまい

0歳からの指導って
一体何されるんですかっっ?ガーン
って感じです。


因みに
私の子供たちは
字も数字も
親の知らぬ間に
勝手にマスターしてしまい
人並み程度に小学校までのお話ですよ

絵本も
自分のペースで読みたがるし
寝る前に歌ったり読んだりしたら
眠れないと怒られる始末ドクロ

そんなあっさり幼児育てしか
してきていないので

私の子育て経験は
幼児指導には
あまり活かせてないと思う笑い泣き

それでも
今来てくれている生徒さん達は
可愛いお手紙くれたり
いろんな話をしてくれたり
懐いてくれていると思うのえーん
ありがとうね〜〜ラブラブ
 

もし今から子供が産めるとしたら
もっと
熱い子育てをしてみたいです笑い泣き


楽譜はまだまだある…