大阪市平野区
喜連瓜破駅から歩いて10分

まんだいピアノ教室
万代理恵です

今日
2週間ぶりの
レッスンだった生徒さん

ゼロから習い始めて
1年経たないうちに
発表会がやって来たのですが
学年が少し上だったのと
頑張り屋さんなので
ちょっと背伸びした曲を選んだら
経験浅いのに
立派に舞台で演奏出来ました

よく頑張ったと思います

そして今日
元の教本たちに戻って
レッスンしていたら
なんだか
簡単過ぎて余裕〜〜



いや〜素晴らしい進歩に
先生ガッツポーズ

学年が少し上がってから
始められた生徒さんは
集中力もあるし
進度も速いです

が。
だからといって
あまりにワープして進めていくと
弾けてはいるけど
中味スカスカになる危険があるので
簡単に思えたとしても
順を追ってひと通りは
経験しておかないといけないと
考えています。
4歳で始めても
10歳で始めても
同じように進めていきますが
幼いうちから始める方が
進度がゆっくりな分
ピアノに触れている期間は長くなり
経験値の中味は濃くなりますよね。
なので
小さいうちから始める価値が
あるのです。
大きくなってから始める場合
理解力があって
努力もできるからといって
趣味の大人の方のように
難しい曲を
長期間かけてやるのではなく
簡単過ぎるように思えても
いろんな曲(練習曲含む)に
触れておくべきと
思います。
譜読みに慣れるためにもね。
のんびりはできませんが
4年生くらいまでなら
まだ
しっかり弾けるようになる
可能性はあると思うのです

ちょっと大きくなってから
ピアノを始めるお子さんは
小さい子供用の教本でも
幼稚だなぁと思わず
頑張ってみてくださいね

基本が詰まっています
