大阪市平野区
なるべく苦しまないで
弾けるようになるを目指す
ピアノ教室流れ星

まんだいピアノ教室
万代理恵です


…とか
始めに書いたらいいんですよね滝汗



恥ずかしーアセアセ



ブログ始めて
他のピアノ教室様のブログも
よく見させて頂くようになり

だからみなさん
こんな風に
ブログされているんだ〜ウシシ
って
ちょっとわかりかけて来ましたよゲラゲラ



ヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコ
こんなのもそれっぽいわ〜イエローハーツ




本日日曜日
振り替えレッスン一名を終えて
一週間全員のレッスン終了ニコニコ

当たり前ですが

毎回みんな
よし!ウインクなところもあれば
課題も見つかり

みんなが帰ってからも
ごはん作りながら
洗濯しながら
それぞれの課題克服対策を
考える毎日ですニコニコ



さて
私のブログ
自慢の息子のことばかり
書いてますが

生徒さんはご存知ですが
実はムスメもいたんですね〜ランニング


大学生です。


息子とは違い
内向的な真面目さんで
出なければ打たれまいがポリシーモグラ

静かなので
「え、おったん?」
と存在感を消すことができますナゾの人

人様からは
誉めてもらえることが多いですが
ガラスのハートの持ち主ブルーハート


家にせっかく
ピアノの先生とグランドピアノが
整っている環境なので
その昔やっぱり
ピアノを教えてみたのですが


苦手な訳でも
理解力がなかった訳でも
なかったですが

彼女は
人からのアドバイスは
自分の人格の全否定ドクロ
と捉えてしまうようでしたので
早々に諦めました。

ピアノ以外でも
そんな面を感じ
親としては損やなぁと思いますが
本人に罪はないし。


なので
同じ指導でも
みんながみんな
ピアノを頑張れる訳では
ないからなぁ…とは
どこかで思っています。

能力でなく
向くか向かないかが
上達の差ではないかと思うのです。


そんな娘が
教職課程履修のために
先週一週間
介護体験で
とある福祉施設さんに
行っていました。


私が大学生の頃は
教育実習時に
支援学級を覗くだけで
終わったんですけどね〜。


人見知りさんなので
嫌々通うんじゃないかと
心配していましたが
意外に楽しかったらしいです。
ちょっとは
大人になったのかなぁ…。

なんだかんだで
子供は育つねー


でもうちの子達
音楽好きに育ちました!

生徒さんのピアノ
聴いているみたいで
よく口ずさんでますゲラゲラ


今日は何が言いたかったんだか…汗