録画して見たので
遅い感想ではありますが

先日放送の
「題名のない音楽会」
を見ました。

音楽家の筋肉特集ということで
   (ゲストが武井壮グー

反田恭平さんの
手の筋肉が
クローズアップされていました。

ラフマニノフ筋て…ガーン
リスト筋て…タラー

やっぱり
たくさんたくさん
弾いてはるんやなぁと
感心しきりアセアセ

そして
手を鍛えるための
ハノンを紹介されていて

反田さんも
コツコツと 
ハノンやってはったんやねえーん
うんうん、ハノン大事やねにやり

油断して(?)見ていたら


ドミファソラソファミ
レファソラシラソファ
ミソラシ…辺りから
聴いたことない速さになって  


1拍目しか音が聴きとれんゲッソリ

二分音符=180くらい!?

いや
世の中には
そのくらい弾ける人は
たくさん居るんでしょうけれど

探したら
YouTubeで
ハノンの達人
見つかるかもですけど

そんな超高速ハノン

ハノンて聞いてなかったら
ハノンてわからんかったわ〜叫び

衝撃でしたガーン


私は
生徒さんにはハノンでなく
両手での音型が分かりやすい
ピアノのテクニックっていう
緑色のを使っています。


先日
それを新しく渡した生徒さん。

一面の小さな音符の群れに
恐れをなして

テンション急降下ダウンダウン

どうする?
嫌なら無理にやらなくてもいいよ
言ったのですが

一週間じっくり考えて

やりますプンプン
言ってくれて

早速
細かい指の動きが
安定して来たように思いますキラキラ


昔は
全員に必ず
みっちりやってもらって
いましたが

今では
ある程度
弾けるようになってから始めた方が
精神的にも効果的だなと
思っているので
(もちろんそれまでに
     代わりになる練習を
         しておきますウインク

そんなに
生徒さんを苦しめてはいない…
つもりゲラゲラ



高速ハノンを聴いて
私も練習して老化防止しようメラメラ
思いましたニヤリ