大阪市平野区

喜連瓜破駅から歩いて10分

音譜

まんだいピアノ教室

万代理恵です


ミャクミャク様トレイン

大阪万博やる時って
何歳になってるのよ…
え、◯◯歳?!生きてる?

って
思ってたのに

もう来年の話ですって??汗うさぎ


何回も言うてますが
ホントに時間の経つのが
早いですネガティブ


バラを育て始めてからも
もう1年が過ぎ

去年は
ヤスデ大量誕生祭inバラ鉢
S先生K先生を巻き込んで
おののき騒ぎ立てた私ですが

今年は真顔

菜箸でヤスデ掴みゲームを
一人開催ナイフ
もちろんキモイですとも!

そして



ハキリバチ
現行犯で
捕獲も考えたんですが

なんか何往復も
うちのベランダまで通っては
大切に大切に葉っぱ抱いて
帰ってらっしゃるので

またまた
半端に温情をかけて
見逃してしまい

なんで私は
虫について
年中
考えを巡らせているのか
他にも考えねばならないことが
たくさんあるのに

遠い目になっていますうーん


コスモス


虫ブログ
のようになっていますが

ピアノ教室ブログですパー


このところずっと

聴音というか
五線に
自分で音符を書く
ということを

レッスン時間の
約半分を費やして
やっています指差し

慣れて来て

だんだん
テキパキと短時間で
終えられるように
なってきた生徒さんも
出てきました照れ

なんとなく
上手く弾けていても

生徒さんの頭の中は
見えないですが

五線紙に
自分で音符を書いて貰う
作業の様子を見ていると

生徒さんが
どう音楽を感じているのかが
見えて来ることに気づき


わかっている者からしたら
当然そうやんなことも
別にそうじゃなかったのね…真顔
みたいな

そりゃ
譜読み進まへんはずや、
こーれは
しっかりやっとかなアカン!

めっちゃ思いました悲しい


楽譜やカードを見て
弾けていても

音列や音程を
正しく言えていても

メロディーを
書きとれないということは

なんとなーく
ふんわーり見た目で
弾いているだけで

理解できているということでは
ないんやなということが
よくわかりましたネガティブ


ただ
聴音課題をやるのではなく

拍を感じられているか
メトロノームをかけて
リズムだけを取ったりすると
永瀬先生の聴音ノートが
めちゃ良いです!

わかってる者からすると
拍から
リズムのスピード?を
計算していくのですが

生徒さんは
リズムを拍に合わせようとするので
混乱するのです真顔

わかってる者からすると
↑このフレーズ多用します

なんでっ?ってなるけど

1・2・3・4
って言いながら
弾いてあげたら

あっさり取れたりするので

なぜ
1・2・3・4が
脳内から消えて
リズムだけを脳内に残せるのか
正しく口ずさんでる

え、j-popとか
歌えるんやったら
拍取ってるってことやろ?
とか

わかってる者からすると
大きな謎なんですが


地図を読める人が
私の方向オンチを
謎に思うように

泳げる人が
私の沈んでいく様を
なんでやねんと思うように

勝手に
そうなってしまうもんは
仕方ないし

そこを訓練していかないと
譜読みの遅さやミスは
解決しないので

シンプルなところから
バリエーション加えて
理論からも
理解していって貰うように
工夫しています鉛筆


音に関しても

読んで弾けても
弾いてる鍵盤見て書けないとか

わかっている者からすると
なんで?同じ内容やん?
と謎でも

別に思えてしまうものは
訓練で
一致させていくしかないし


正しく音取れているし
正しく歌えているのに
高低間違えて書いてたりするのは

音名記憶式練習をしてるさんだし


へ音記号聴音してるのに
つい
ト音記号読みで書いてしまうのは

へ音記号の譜読みが
不安定さんだし


音楽をどう感じて
テキストを弾いているのかが
書いて貰うことで
よくわかるので

正しく弾けるまで
ワーワーと説明しながら
レッスンするんじゃなく

聴音することで
根本からの対策ができるなー
今とても感じていますうーん


そんな訓練をした後で
テキスト開いて
弾いて貰うと

ミスなく落ち着いて弾けたり
自分でミスに気づいて
すぐに直せたり

いや、コレ
絶対に聴音効果やろキラキラ
って
思ってるんで

レッスンメニューとして
コンスタントに
やっていこうと
思っていますおねがい

よく取れてるさんには
二声聴音を
やっていますが

なかなか
難しそうです真顔


聴音って
まさに聴かないといけなくて
身体の臓器と神経を使う訳で

その日の体調や疲れとかで
聴けたり聴けなかったりも
あるあるなので

出来はそんなに気にせず

長期に続けていくことが
大事なんじゃないかなと
思いますニコニコ



二番花が次々と
咲いています赤薔薇