前回の続きです
「Mrs. GREEN APPLE
TheWhiteLounge in CINEMA」
セトリとネタバレ含めた
考察(解釈と感想)書きます

参考程度にお読みいただいて
ご自身が抱いた感想を大切にして下さいね

流されやすい方は
読まない方が良いかもしれません

考察② #水と影、#手紙(過去との会話)
・セクション毎の
「目を閉じる仕草」は
感情のリセットを意味していると思います
#水と影
…今日も人々は仕事で疲れてる
2曲目:Folktale
この曲は「民話」という意味の楽曲です

幻想的な世界に浸れて
安らぎを感じる曲ですが
「変わりたい」「変わりたくない」
「歩いていく」「学んでいく」と
歌詞の中には
現実の自分自身と向き合う姿が
綴られています
♪そっとね ずっとね
見ていてほしいんだよ
心を消耗して
癒しを乞うてしまう人の脆さと
生きる覚悟を固めていくような
逞しさが感じられました…

♪無愛想な君なら
意味なら分かるでしょ?
現実に呆れ果てて
無愛想になった君なら
諦観出来るでしょ?
♪我らは今日もまた
歩いていく
#水と影は、慰めと憂い
あるいは
水面に映る影のような幻想
を意味しているのではないでしょうか?
優しく美しい幻想は
儚く消えていきます…
冷蔵庫に水をしまい
諦めと覚悟が入り混じった溜め息を一つ…
疲れた自分を慰めて
決して現実から目を背けない
人の強さを感じるセクションでした

日常にどうしようもなく疲れた時に
聴きたい…

#手紙(過去との会話)
…想いを寄せた人を思い出してる
タイプライターで
文字を打ちながら呟くもっくん
大森「お久しぶりです。お元気ですか?
僕のことを、覚えていますか?
僕はあれから、ずっと君のことを考えています。
でも、考えれば考えるほど、分からなくなるのです」
3曲目:君を知らない
心の声を漏らすように唄い出す
もっくん…
♪分かり合える事はない
そう気付いてしまったよ
分かち合うのならと泳ぐ
かつて思い合っていた人を想起しながら
知っているつもりになっていた
自分への嘆きと、忘れられない
忘れたくない君への痛切な思いが
綴られた曲

♪君を知ってる
悪いのは僕の方だ
分かった気になってた
君の一部を全部として
もの悲しいその歌声は
感情移入を誘います

意気の合わないデュエットダンスは
心のすれ違いを
表現していたのでしょうか?
失ってから考える君の事…
啜り泣くように唄うもっくん…
♪君を知ってる
悪いのは僕の方だ
分かった気になってた
分かった気にさせて
痛切極まりない
失恋の辛さが描かれてたこの曲を
こうして演出を入れて具現化させられると
なんだか自分の事のように
胸が苦しくなり
行き場のない悲しみに襲われました

大森「「幸せが逃げるよ」そう君はよく言っていた。
また君と踊れたらいいのに。
そうしたらどんなに幸せだろう。
あの頃みたいに…」
4曲目:ダンスホール
情感たっぷりにしっかり溜めながら
悲痛な歌声で唄い出すもっくん
私が度肝を抜かれたシーンです

なぜなら、ダンスホールの
唄い出しの歌詞はこうですよね?
♪いつだって大丈夫
この世界はダンスホール
君が居るから愛を知ることがまた出来る
「大好き」を歌える
これが
今回のお芝居を挟むことによって
こう聞こえるんです…
絶望の淵に落ちることがあっても
大丈夫だと思いたい…
君が居てくれたから愛を知ることが出来た
「大好き」を歌いたい
大切なものは
失って初めて気付く…
愛を知る事が出来たのは
君のおかげだ…
ダンスホールを
そういう解釈で聴いた事なかったので
新たな側面の発見です
歌詞に変化はないのに
お芝居とアレンジで
こうも楽曲が化けるんですね
ポップな曲調に変わり
ウェイター姿の
りょうちゃんとひろぱが登場

♪知らぬ間に誰かいる
それに甘え過ぎてる
ここはもう涙腺崩壊でした…
どん底に落ちたとしても
知らぬ間に誰かが
側に居てくれてる…

そして…
この後の演出を観て
薄々勘づいていた事が確信に変わった私…
テーブルに上がって踊り出すもっくんを
慌てて止めようとする2人

しかし気付けば
自分達も踊り出している…?
もっくんの無鉄砲な行動に
乗せられても、結局は大丈夫!

「君を知らない」からの
ここまでの流れといい…
無礼を承知(テーブルに上がる)で表現した
この関係性といい…
「ダンスホール」を3人で
楽しそうに踊ってる姿といい…
コアなファンほど
感じてしまったのではないでしょうか…?
このセクションは
仲間を失った悲しみを乗り越えた
今ここのいるミセスの事が
投影されてるのでは?と…

「また君と踊れたらいいのに」というセリフも
リンクしようと思えば出来ちゃう…
私は勝手に
ベースにあるドキュメンタリーを
察してしまって
タオルが絞れるくらい泣きました

真意が分かりませんが
もっくんは
この先もずっと「この事」を唄い続け
こうやって随所で表現していくんだな
と思っちゃいました…
復帰の時は
エンタメとして消化されるのが
怖いと言っていたけど
今は「無かった事にしたくない」
そんな思いで向き合ってるのでは
ないでしょうか…
全然違ったらごめんなさい

聞き流して下さいね

それにしても
初見でここまで想像して泣いた人
他に居るかな?

#手紙(過去との会話)=
失った大切な人に
素直な胸の内を曝け出すことで
初めてする過去との会話
愛を知ることができた…
足元にある大切なものを
数えてみよう…
過去との会話は
幸せを逃がさない為に大切な事を
教えてくれるのかもしれません

ちなみに「Folktale」は
フェーズ1の最後のLIVE
「エデンの園」の本編ラストで唄われた曲でしたね…
もっくんが心身共に疲弊したことで
決まった活動休止…
#水と影
「疲れた自分を慰めて現実と向き合う表現」
これも、もしかしたら
実体験がベースとなってるのかもしれません…
♪それは具象か はたまたイメージか
♪呆れるまでもなく全てが嘘で本当…
なるほどね…
(…と言ってみる)

続きは次回……
いつもお読み下さり
ありがとうございます

ストリーミングサイトでサウンドトラック聴けます
