8月11日 金☀️

ミニトマトを収穫。

トマトの味がした(^^)

次回はもう少し早く種を蒔いてみよう。なんせ狭いので、連作障害を気にし始めるとめんどくさいなぁと思ってしまうけど。

くたびれた葉っぱに止まるトンボ。昔は名前を知りたくてなんでも図鑑と見比べた。虫とかその辺の草とかカエルとか。細かいところが違ってて、そのものズバリがなかなか載ってなかった。カヤツリグサとか、似てるけど違ってて悔しくて、もっと詳しいのが欲しかったな。

そういえば、大人になってから自分で樹木と野鳥のを買って、まだ持っている。

葉っぱが巨大化したオクラ。もう一日、と欲張って大きくしたのは固かった( ;  ; )けど、3本食べた。

種袋を見たら丸オクラだった。口に含んだ時になんか物足りない気がする。


このくらいの気温と湿度がいいのか、元気なベゴニア。


なぜか暑い盛りに😓

ホームセンターに出かけて、グリーンジュエルがうまく育ってるもんだから気をよくしてまたまたエキナセア。


そこまで下げなくても、と可哀想になってしまった八重ベゴニア。あるんだけど😅微妙に違う気がして。


ハナはケージから出すとなんでも齧るからあんまり出さなかったけれど。出たいよね〜。ハナはおもちゃでよく遊ぶ。



8月12日 土☀️

弟家族がやって来る。直前に義妹がコロナに感染したと言って弟が子供3人連れて。

あの家に泊まるの?と聞くとそのつもりですが。と言う返事で😮‍💨それでもほっとこうとかと思っていたのだけれど、やっぱり行って窓開けたり掃除機かけたり布団干したり。。。だって晴れちゃったから💧居心地悪くてパパの株が下がったら可哀想だし。

どうせやるなら初めから気持ちよくやれば?って自分に対して思うわ😓今日も暑かった💦


お花がない。あまりにも同じ緑🌿

と言うより。自分を労いたくて。

昨日ホームセンターでバイトの子に値札がついてないからお兄さんの見立てでいいよ、いくら?と

言うおばあさんに、僕そんな勝手なことする権限ないんです、少々お待ちください、と何往復もしながら値段を確かめた挙句、そんなら買わない、と言われて棚に戻されていたクレマチス。

その場で引き取るのもなんだかな、と思って一晩置いた😅一応調べたら新枝咲だったし。


オクラがぐんぐん育ち始めた。丸いままだと知って、これで収穫。ちょっと細いかな。



8月13日 日⛅️のち☔️

ほんの少し、季節が進んでいることを感じる。

観賞用とうがらしの小さな花。


セロシアの先っぽが開く?

手前は去年連れてきたド派手なケイトウの種から。これから本領発揮するはず。


鉢植えからおろしたメラレウカマウンテンファイヤー。元気✨レッドジェムと見分けがつかない💧


弟たちが昼過ぎに来て、レンタカーを借りて母のホームに行くと言う。家は開けて冷房してあるし、あとは好きにしてよ、と放置を決め込んでいたのだけれど、とのが、着いたかな、場所分かってるのかな、先導しようか、などと言ってくれて。。。

2台で母を迎えに行ってくれて、お墓参り母さんは来ないの?と。。。電話口から母の、来て〜会いたいわ〜とはしゃいだ声💧

お墓参りはもうしたよ、と思うけれどそれはとのも同じで、さすがに悪いなと思って合流。

帰りに、そうだ土を運んでもらおうと思いついて、とのの車でホームセンターに寄ってもらった。

当然花苗コーナーも見ていると、母が好みの赤い鶏頭を2つ持ってレジに行く。現実を突きつけられなくて、まぁ、家で鉢に植えてあげればいいか。。。と思っていたら、とのが俺を悪者にしないでよ〜と小声で言いながら、ばあちゃんそんなの持ってどうすんの、持って帰れんでしょ?と言う。。。なんでよ。だってばあちゃんホームに帰るんだよ。。。

素直に返しにいく姿がやっぱり切なくて😢

ホームセンターに行けばこうなることは予想できたのに、バカだったなぁと思う。


久しぶりに会ったね、だいぶん大きくなったカマキリ。どこで見かけた子だろ。初めましてかな。今年は緑色の子がいない。

気温が前の時ほどではないからか、歩くのも危なげなく、元気で話の噛み合う母。家に戻ると、あらコーヒー豆がないじゃないとかあれがないこれはどこ、と弟の世話を焼こうとする。

まだまだひとりでやれたはずなのに、とつい思う。もっと素直に人の言うことを聞けば。全部自分でやるなんて意地を張らなければ。ムキになって働いて転んだりしなければ。。。


雨が降って元気に見えるリシマキアオーレア。


私の中では、「ごんぎつね」と「八甲田山死の彷徨」が二大悲劇なのだけれど、それを読んだ後のやらせない気持ちが押し寄せて来る。ごんぎつねなんて、もう50年近く経つのに、消化できない💧どうすればよかったのだろうと、考えても仕方ないことをまた思う。

母の好きな色の鶏頭、うちにもあった。


これは私好み。


夜はビールを飲んで母はご機嫌だった。まさかホームでは飲めないだろうから9ヶ月ぶりなんだろう、珍しく赤くなって、ファジーな会話のできる弟のおかげでとても楽しそうに。私が飲み足りなくて頼んだ2本目のビール瓶から手酌でがぶがぶ飲み、ホームから預かった薬を飲んでと言うとお茶なんか嫌だと言って思い通りにビールで飲むところは相変わらずで。

よかったんじゃなかろうか。ホームの職員さんには心配をかけただろうから申し訳なかったけど💧



雨の中、駐車場を出ようとしたら板前さんが追いかけてきて車の窓をコンコンと叩く。

😱うわぁ😨ごめんなさい、やだぁ何やってるんだろ、ごめんなさい、出禁ですね😱とかなんとか言いながら慌てて支払いをしに戻りました😣


確かに疲れてたけど。酔っ払いの母に気を取られていたのも確かだけど。

でもそんなこと関係ないのだ。頭のネジがゆるんでる、よく母にそう言って怒られた。疲れてなくたって集中してたってやらかすのだ、一生こうなのよ私は。さすがに慣れたぜ👍なんて思っても、時々生きてるのが嫌になる🤢

母の家に戻って、弟と🍺飲んで、遅くなって自分の家に戻って、雨が降ってたから玄関でビオラの種を蒔いた。まるでどうしても土は今日必要だったのよ、と自分に言い訳するみたいに。



8月14日 月☁️時々☔️

遊びに行っていたひめが帰ってきたのは終電で。

いつも以上に寝不足の休み明け。

雨をたっぷり吸って、アルテルナンテラの緑が濃くなったような。割ときれいに赤くなってたんだけどな。


いつのまにかスッと立ち上がって種まきセンニチコウがひとつ。去年連れてきた色の濃いの。


日暮れが早くなって、家に着くともうオクラが見えない。

スマホの灯りを頼りに収穫。


とのが、富士山麓?の車の耐久レースに出ると言って日曜日の夜のうちに戻って行って、無事に走ったからご馳走してもらった、と写真を送ってきた。

今年はなんだか疲れて計画もしなかったし、とのもひめも製造業で休みが決まってるのにてんでに予定を入れていたので、私は仕事💧

いつかどこかに連れてってほしいなぁ。いつかを楽しみに待とう😊



🍺来てくださってありがとうございます🍺