2月11日 土☀️

朝から眩いお日様の光に照らされて、雪はすぐに消えた。


ちょっと暑い😳と思いながら柵作りの続きを始めた。

50センチくらいの端材ばかりをどうつなぐか、縦と横とどちらを手前にするかでまず悩み。。。

何度も落としたけれどバラやストックが折れなかったのは。。。ただの偶然💧神様ありがとう🙏

手が足りないので、先に組み立てて枠にはめた方がまだラクかと思って長さを測りながらねじ止めしてみたけれど。元々の木も多分反ってるし💧下手な上に雑だし💦何度も無理な姿勢で当てては外し、付け直しては当ててみる。

で。。。元々の柵との接合部分もやり直して全体に壁から少し離して。

結論。枠が大きすぎるのはどうしようもない😢

最後に仕方なく電鋸をまただしてきて、壁際でカット🪚

見た目全く進展がないまま。

内側部分のペンキがあまりにも見苦しいのでそれだけ塗り直して乾燥。。。



お日様の傾いた庭で。

いちばん日当たりのよいところに地植えしている種まきさん。

こんなにガッツリ育って株の四方に咲く。みんな一昨年の紫がほんのりのったフリルの孫たち(^^)



同じのはまだいない。消えたかな。


こちらは白のクリスマスローズの足元に溢れて育った赤。それとも飛んできたのかな。


暖かい日だった。

メラレウカレッドジェムには新芽🌱


シロモジのつぼみも丸く。。。

どうやらシロモジの中に紛れ込んだ何か別の木。。。なんだろう。


2月12日 日☀️

今年初めて汗が流れたような😳

まだ早すぎですよ、とハボタンの陰に入れて、稲藁を突っ込んでおいたけど。大丈夫かしら。


ヒメリュウキンカ。つぼみに気づかなかった緑の葉の方が先に咲いた。


昨日、食料品だけでいっぱいだったのに素通りできずに買い込んだ花苗💕

5ポット400円につられて選び、寄せ植えを思い描いて葉物が欲しくなって、ブルーデージーも。

プリムラは毎年のように連れてきてだめにしてしてきたので、いつもやめとこうと思いながら見る。で、連れて帰る💧今年も😓

駅前の花壇に、あの強烈寒波の前に植えられてあららと思いながら眺めていたのが、なんとか持ち直している。それを見たせいもあるかも。


これは空いていた鉢に。


こちらは、種まきビオラが調子悪かったので一部地面に下ろして、ストックを今いじるのは無理だと思って土を少し入れ替えてそこに。ストックは何色だろうなぁ。。。


少し日が傾いてから、つまりは少し涼しく⁈なってから柵の続き。。。でも、多分今年初めて汗が流れた🥵💦

元々3✖️4の角材に1✖️4材を重ねて載せたのでちょっとズレると丸ごと落下💧それを繰り返しながら留めるのがけっこう大変で、しかも行き当たりばったりにあちこち手直しするので水平、垂直のはずのものが微妙にずれたり長さが足りなかったり余ったり💦

結局また、昨日打ち付けたものまで剥がしたりもしながら、完成してみたら、一番最初に鉛筆で書いた線が生きていた😅計画と計算、大事。



今日のニューフェイス。マリアオーシャンブルーの子。大好きな色。


⚒来てくださってありがとうございます🪚