毎年恒例!3月は、ハーブ類の種まきの時♪

自家栽培のハーブから種を取り、そして蒔いて発芽させて苗を作り定植・・・そして、花や葉を収穫した後に種取り・・・毎年この繰り返しです(^^♪

 

今までは、寒さに弱いハーブは、発芽や育種を目的にした装置を使っていたのですが、今まで気づかなかった新たな方法(笑)だと、かなり効率よく発芽&温度管理できることに気がつき、今年はその装置を使わないですんでいます。

おかげさまですくすく成長中♪

子葉から本葉・・・新しい葉が出てくるとワクワクします。

 

画像は、ホーリーバジル

 

 

少し、量を増やしたいと思ったブラックマロウやブルーマロウも出てきています。

卵のケースが良いと言うので真似してみましたがどうかな?・・・(笑)

 

種取りと種まきが同時なんですが、少量多品種栽培・・・もう少し蒔いてみようと思います。

 

5月くらいになると、それなりの苗になると思うので、今年は苗の販売も計画しています。

これからのハーブの育ち具合にもよりますが~ニコ