北海道もやっと春らしくなってきた気がします・・・突然寒い日もありますので、せめて気持ちだけでも(笑)
最近のハーブたちの様子です・・・
◆プルサティラ(オキナグサ)
こちらは園芸の品種だと思いますが、さすが、キンポウゲ科。
可愛く見えて有毒植物・・・根を薬として使われると聞いたことがあります。
ホメオパシーにもあったような気がします。
私は、お花が早く咲くことや、開花が終わった後の種の様子が面白くて栽培しています。
◆ネトル(西洋イラクサ)
こちらも、比較的早い時期に葉を広げてきます。
フレッシュな葉で作るペーストやじゃがいもとのスープが楽しみです。
しかーし・・・チクチク痛いので、うっかり触ると大変です。
◆イタリアンパセリ
昨年植えたものを放置していたら、出てきました。
その意外さが嬉しいところ・・・
◆ニオイスミレ
小さなお花ですが、香りはとっても強く寒さにも強い・・・とてもパフフルなお方だと思っています。
昨年はチンキにしたものの、あまり香りは得られず、今年は蜂蜜に浸けてみました。
スミレボンボン、まさにその香りです。
ハーブとして利用するものやしないものと色々ですが、今年や植物のこと、しっかり見ていくことにしようと思っています。
それにしても・・・・枯葉取りをしなくちゃ