北海道ならではの樹木の香りについて、今年は研究したいと考えています。

研究というと大げさですが、どんな香りか抽出や成分分析、作用を調べていこうという計画です。


先日、道東へ行ったとき、アカエゾマツの枝葉を採取してきました。



エゾマツ(クロエゾマツ)か、アカエゾマツ、どちらかが分からないでいたのですが、樹木に詳しい人に見てもらい、その見分け方を教えて頂きました。

葉の形状や断面に違いがあり、嬉しいことに、アカエゾマツだろう・・・とビックリマーク

秋に写したときの様子・・・なかなか大きくなっています。



蒸留するか、浸出油にするか、チンキにするか、ただいま検討中。

次回、その後の様子をお知らせしたいと思います。


それにしても、最近の雪、大変ですね。

昨年の秋、道東に植えたラベンダーやハマナスの様子を見ようと外に出ても吹雪き吹きだまりで、よく見えませんガーン



お出かけの方、気をつけて。