安全靴で多発するトラブルを解消しました | 札幌市円山公園駅の腰痛肩こりなど痛みに特化した整体院

札幌市円山公園駅の腰痛肩こりなど痛みに特化した整体院

▪︎西洋と東洋を合わせ、関節痛を原因から施術しております
▪︎靴を加工・インソールと併せオーダーメイド化し、フィット感と歩きやすさをご提供
▪︎整形外科にてフットケアカウンセリングを担当
▪︎靴や発達足育セミナー講師

 

 

主訴:足が疲れる・痺れる・小指が痛い
既往歴:2か月前に肉離れ
  
安全靴は仕事上必須ものです
  
それはつま先に鉄板状の硬い素材あり
それが重いものが落ちてきた時に
足の指が潰れてしまう怪我を防ぐんですね
  
運送業務や現場作業では必須の靴ですね
 
これがないと足の怪我のトラブルも飛躍的に増加します
 
けれどそれ以外の場所がフィットしていないと
靴の中で足がずれる、動くなどの動きが
 
【自覚できずに起こり】
 
足の予防はできるけれど、
 
・鉄板に指がぶつかり怪我をする 
・踏ん張りが効かない
・屈伸がやりづらくなる
・土台が安定しないので腰や上半身に過度なストレスがかかる
 
などの問題があります
 
最近では女性の配送員・現場作業の方も増えてきましたが
この土台である靴が合わないことで
なかなかにトラブルがでているのではないかな?
 
という事が想定されます
 
さて、今回の方
 
・2ケ月前に肉離れをされ
・足が疲れるのはもちろん
・足が痺れたり、
・小指の爪が割れていたり
(小指が当たっているサイン)
 
といった症状がありました
 
こういった問題は、ただ単にインソールを入れるだけでは
なかなか解決しない事が多いのです
 
つま先の段差は3㎜ほどあり
靴の軸は、ご本人の足とあわず
履いた瞬間から小指が当たっておりました
  
そこで靴自体に加工を加えて調整を行い
インソールパッドにてバランスも調整します
結果としては
 
 
「普段靴でもいいんじゃないか?」
 
 
というくらいフィッティングを良くしていきます
 
こういった調整でも現場仕事の身体への負担は
ぐっと減らすことができるんです
 
是非ご相談ください
 
札幌市円山公園の整体院
フィジオウェルネスマルヤマ