今和次郎展と皆既月食! | 『スタジオおさない St-Loup』のスタッフブログ

『スタジオおさない St-Loup』のスタッフブログ

青森県弘前市早稲田にある写真館
スタジオおさない サン・ルゥのスタッフブログ

こんにちは~お久しぶりですSEIですー
最近すごく冷え込んでますがお体に変わりありませんか?
わたしの家でも最近は夜に水道を下げることが多くなってきました…
雪があまり降ってないので惑わされますが、もう12月も半ば突入ですもんね~



さて、丁度今日で会期が終わってしまいましたが、こないだのお休みに、県美で開催されていた『今和次郎 採集講義 展』を見に行ってきました~

『写真スタジオおさない』のスタッフブログ

『写真スタジオおさない』のスタッフブログ


民俗学や遠野物語などで有名な柳田國男先生ファンであるわたしは、彼と一緒に民家研究をしていた今先生の展示とあらばこれはもう絶対に行かねばと思っていたのですが、なかなか余裕が無くて行きそびれていまして……うっかり永久に行き逃すところでした!
しかしこないだ林實先生の作法心得の本を読んだ際に、偶然そこで今先生のことが触れられておりまして、はっとこの展示の事を思い出して(なんと休みの前日でした!)早速と翌日に行って来たのであります。これはもうお告げとしか…!やはり行くべき場所には行く様にと運命づけられているんですね~

実際行ってみて、古民家の間取りや生活用具の様々や地域ごとの特色まで細かく観察したものや、実際生活している人々の様子を記録したものまでたくさんの写真やスケッチが展示されていて民家研究として本当に面白かったです!

それと後年になって吉田謙三氏と共作していた「採集」については、人やその服装や生活やモノ、動物から虫に至るまで様々な方面の色々なことがらの記録をスケッチやメモや写真で見る事が出来て、当時の流行や傾向がつぶさに捉えられている様に関心感動いたしました。これ、採集スケッチやカウントメモなどを実際に当時展示をしていたらしいんですが、大盛況だったらしいです。今の様になかなか世間の情報が得られない時代に、このような事細かな記録をみることは、流行に敏感な当時の都会人にとってはものすごく新鮮で斬新で興味深い事だったんでしょうね。

銀座のカフェメイドのそれぞれの服装から、前から歩いてくる人の和服か洋服か否かや模様などの図解付きのカウントだったり、襟のかたち、靴や下駄の種類、当時の職業別の服装…。面白いのでは犬の頭数や体の色柄だったり、男性のヒゲのかたちの多い順にカウントしたものとか…………すごいのではなんと蟻の歩いたルートまで採集してるんですよ^^ほんとどこまでやるのっていう!面白すぎました^^

先述した林先生と交流があったことは今まで知らなかったのですが、今先生はのちのち作法やそのほかの世界にも幅広く研究の足を踏み入れていったのだそうです。生活に民家研究から標準設計の確立、日常の採集、そしてそこから建築や作法やデザインなどにシフトしていった一連の流れに、あくまで「人ありき」で生活から生まれる文化というものに沿った研究をしていった今先生の考現学へのしたたかな意識を感じます。


モデルノロヂオ(考現学)……ハマりそうです。






そういえば!
皆さん月食は見ましたか??

わたしはココア持って見に行ったり、カメラ持って見に行ったり、寒くて上着取りに戻ったり、バタバタしながらも欠け始めから皆既の終わりまでしっかり見てました^^

天気が悪いって聞いてたので見えるか心配だったんですが、しっかり見れて本当に良かったです!!
欠け始めはちょっと雲が多かったですがだんだん減ってきてドキドキしました~

『写真スタジオおさない』のスタッフブログ

月自体の照準はばっちり!この写真だとまさにブルームーン
だんだんと雲が晴れて…


『写真スタジオおさない』のスタッフブログ
『写真スタジオおさない』のスタッフブログ
『写真スタジオおさない』のスタッフブログ

絶好ロケーション♪



そんな中いよいよ21:40過ぎ、月食が始まりました~

『写真スタジオおさない』のスタッフブログ
『写真スタジオおさない』のスタッフブログ
『写真スタジオおさない』のスタッフブログ
『写真スタジオおさない』のスタッフブログ
『写真スタジオおさない』のスタッフブログ
『写真スタジオおさない』のスタッフブログ
『写真スタジオおさない』のスタッフブログ
『写真スタジオおさない』のスタッフブログ


『写真スタジオおさない』のスタッフブログ
『写真スタジオおさない』のスタッフブログ
『写真スタジオおさない』のスタッフブログ
『写真スタジオおさない』のスタッフブログ


すごーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!!!!!!!


最初のうちはまだ光が強くてうまく写らなかったけれど、指輪みたいになったあたりからきれいに写り始め、大事な皆既の状態はばっちり収めましたよ!^∀^* 数年前に買ったおんぼろデジカメでもこんなに撮れるなんて思ってませんでした…それだけ月が大きかったんでしょうか^^

皆既の最中は空もきりっと晴れてオリオン座や星々が本当に綺麗でした!!写真には写らなかったけど… あれってやっぱり月の光が無くなったから余計にハッキリと見えたのかな~なんて!

皆既が終わったらとたんに曇って来て、月光の回復はよく見えなかったのですが…発想転換してみれば、まるで皆既のために晴れたかのよう!奇跡的な夜でした~!

次回月食は来年6月4日に部分月食、皆既月食は2014年10月8日にあるそうです。来年も夜空を見上げましょうね~!!





ところで前々回から続いてる函館旅行記は今回でラストの予定でしたがちょっと写真の現像がまだ揃ってないので次回に持ち越し!

かわりに駅で見かけたリゾートしらかみと県美まで行く途中の沿線の景色を~


『写真スタジオおさない』のスタッフブログ

いつかは乗ってみたい……



『写真スタジオおさない』のスタッフブログ

『写真スタジオおさない』のスタッフブログ

やっぱり山のほうには雪が残ってますね~
そして運転手さんの上着…邪魔です☆


今年のわたしのターンはこれで最後なので、ちょっとはやいですが皆様メリークリスマス!&よいお年を~!

ではでは☆