消費税増税ってどうなの? | 53歳 おっさん社長の日記

53歳 おっさん社長の日記

このブログはもう8年ぐらい前から書いております。タイトルも入れ替えて、月に数回書いていきたいと思います。コメントは放置でしたが今後は書くようにしたいと思います。

おはようございます。

昨日は赤ん坊が生まれました。また女の子で2720gでした。4月2日の生まれですので、超遅生まれですね。

名前はまだ完全には決まっていませんが、特急シリーズかなと思っております。

かみさんは、あずさ。長女はのぞみ、次女ははるかですので、三女は何なんですかね。



昨日は、春の陽気で午前中はカミさんの出産につきあって、午後は仕事をしておりましたが、結構いろいろやることもありあっという間に終わってしまいました。

カミさんが出産するまではスケジュールも全く決まっていなかったので、今後の予定が立てられなくて困りましたが、これで一応大枠が決まりました。

まあ、後はやることをやろうと思います。

さて、今日のテーマは消費増税でございます。

4月から消費税が上がりましたが、皆さんどんな感じでしょうか?

私自身は実際にお金を使いことに関してそれほど躊躇はありません。ただし、小売店の人に関していえば、どうもかなり怖がっているという印象です。

というのも胸を張って単価を同じで、税だけ3%上げているところもありますが、そうでなくて単価を下げて販売価格を合わせているところも沢山あるようです。

弊社の場合は、単価を下げませんでした。下げたいのは山々ですがこれを下げて売り上げが増えればいいのですが、そうはならないと考えたからです。

確かに、汎用機械や電機部品は細かく原価管理されているので、消費税分を転嫁できないことがあるかもしれません。その意味で消費税対策は必要だと思いますが、一般小売りは実際どのような問題が起こるかですね。



このグラフを見ていただくとわかるのですが、今年の2月までは消費が全然駄目だったみたいですけどね。

実際に消費は、3月に持ち直したのか4月になったらどうなるのか?こればかりは雰囲気を見てみないと何ともいえません。

新聞記事を見るとまちまちですよね。

短観先行き悪化は、日銀の想定内

http://toyokeizai.net/articles/-/34323

消費増税 県民の動向は… 「消極的になる」7割弱 長野

http://sankei.jp.msn.com/region/news/140401/ngn14040102180001-n1.htm

消費税増税を迎え、今後の経済・雇用動向を考える

http://blogos.com/article/83654/

4月の動向は6月に、6月の動向は8月にできてきますので、夏になればだいたいの見極めができるようになるのかな?と思います。

まあ、これから半年は慎重に会社を経営していきたいと思っております。