生きづらい、生きにくい。

 

 

そんな感覚がある現代人は多いのでは?

 

 

わたしも一般常識からはずれていることが多く、結構子どもの頃から、なんだか生きづらいな、しんどい、と感じることが多かったように感じる。

 

 

 

が、赤ちゃんの時に起こる原始反射という反射がうまく統合されずに、原始反射が残っていて、生きづらさを感じているケースも少なくないというのだびっくりマーク驚きなんですと〜

 

 

ということで、統合のワークがYouTubeに出てたので、わかりやすかった動画をご紹介びっくりマーク

 

 

原始反射ってナンデスカはてなマークうさぎという方は、ちょこっとまとめたので、「原始反射とは?」をみてみてねうさぎのぬいぐるみ飛び出すハート

 

 

 

 

原始反射とははてなマーク

 

原始反射胎児の頃も含め、赤ちゃんの時に見られる、特定の刺激で起こる反応(脳幹の働き)で、生まれつき備わっている反射行動である。

 

 

 

この原始反射によって、生まれ出た赤ちゃんたちは外の環境に適応していくことができる。

 

 

 

原始反射が出現する時期と消失する時期は、原始反射の種類によってそれぞれバラバラだけど、基本的には赤ちゃんの頃に原始反射は消失していく。

 

 

 

消失といっても完全に消えるということではなく、発育とともに、脳も育っていく中で徐々にコントロールできるようになっていく。これを統合という。

 

 

 

 

原始反射の統合ワーク飛び出すハート

 

YouTubeで「原始反射」とかで調べると色々出てくると思うんですが、やってみてよかったな〜と感じたのを貼っておきます下矢印

 

 

 

スターガラント反射(ギャラント反射)スター

 

 

ガラント反射(ギャラン反射ともいう)は、産道から出てくる時に役立つ反射と言われている。

 

 

 

そういえば、わたしは帝王切開で生まれたので、産道から生まれてないから、このビックイベントをこなしてないじゃんびっくりマークびっくりと思い、動画を見ながら、ガラント反射・産道を通って生まれてくるときの動きをやってみた。

 

 

 

グッと息をこらえて、グネグネして産道を通る動きをしているとき、だんだんなんだか氣持ち良くなってきて、最後、もう息が限界だーーーーってなった時に、オンギャーびっくりマークと生まれてみた(笑)ら、すんごい恍惚感みたいな感じ目がハートラブで、すんごい氣持ちいいびっくりマークびっくりマーク目がハートラブってなった。

 

 

 

 

生まれるって、こんなに氣持ちが良いものだったのかびっくりマークびっくりと、びっくりした。笑

 

 

 

 

 

 

スターモロー反射スター

 

 

 

セルフハグはやったりしてたけれど、ガバッと手のひらでハグしていた。セルフハグするなら、小指のラインでハグするとのことで、実際に動画の通りにやってみたら、全然違うーーーびっくりマークびっくり安心感がすごいびっくりマークびっくり飛び出すハート

 

 

 

あとこちらもびっくりマーク飛び出すハート上矢印

動画の最後の方に、モロー反射の話と方法の解説ありうさぎのぬいぐるみ飛び出すハート

恐怖麻痺反射についてと統合方法の解説もうさぎのぬいぐるみ飛び出すハート

 

 

 

 

 

スターその他の反射スター

解説と統合の方法も解説してくれているので、分かりやすいびっくりマーク

ありがとうございますうさぎのぬいぐるみ飛び出すハート

 

 

 

 

 

あと、こちら下矢印も分かりやすかったびっくりマーク目がハート飛び出すハート

お子様へって書いてあるけど、大人もやってみる価値あると思う。

うちの息子と一緒に、トレーニング・運動がてらやってみようと思うびっくりマークうさぎのぬいぐるみ飛び出すハート

 

 

 

 

ちなみに、今息子は6歳で、ほぼ毎日おねしょをしていて、原始反射もひとつの要因としてあるとのことなので、こちら下矢印もやってみるびっくりマークうさぎのぬいぐるみ

息子の原始反射チェックしたら、ガラント反射とペレーズ反射、どちらもやっぱり残っていた。笑