〜フォトンの庭 響〜のひびきです
先日、金沢で開催していただいた山納銀之輔さんのワークショップに参加してきました!
昨年の秋ごろだったか、エコビレッジについて調べていたときに山納銀之輔さんのYouTubeなどを発見し、なんだかすごい人がいるぞと氣になっていたのですが、今年に入ってTOLAND VLOGさんのYouTubeに出られているのを発見し、会ってみたいな〜今は石垣島に行けないからどうにか会えないかな〜と宇宙にお願いしておいたら、なんと!!その1ヶ月後に会える運びとなりました。
山納銀之輔さん、主催してくださった方々、みなさま本当にありがとうございます
ということで、今回はわたしの中のエコビレッジをアウトプットするところから始めようと思います。
エコビレッジ作りのはじめの一歩!ビジョンの書き出しと、なにか村作りのきっかけ・ヒントになれば幸いです。
どんなエコビレッジがあるのか知ることも大切!
自分の中のビジョンと何か繋がるかも
世界のエコビレッジ
昔から、自然の中で暮らす生活に憧れていたわたし。
ここ数年は、自然の暮らしと子どもたちの教育(今、息子は6歳になりました!)が氣になっていたせいか、なんとなくそんな情報がちらほらやってきていました。
初めにすごく興味を持ったのが、バリ島のグリーンスクール。
英語ですが、ここです
わたしが調べていた当時は、確かまだバリ島にしかなかったんですが、今はニュージーランド、南アフリカ、メキシコにもスクールができたそうです
トイレもコンポストトイレだったり、校舎は現地の竹や木の自然物からできていたり。
教育も子どもたちが自分たちで考えて学ぶ。実践的な授業スタイル多め。
幼稚園〜高校教育までありました。
とにかく地球環境を考えて、行動できる未来型のリーダー育成に力を入れているイメージ。
そのすぐ近くにグリーンビレッジというエコビレッジがあります。
100%自給自足ではないっぽいですが、かなり大きい規模のエコビレッジです
竹の建築物が凄すぎです!!!もはやアート
そして、イタリアのダマヌール。
ちょっと特殊スタイルなエコビレッジです。笑
多分ここが公式HP
ダマヌールも数年前、たまたまオラクルカードを検索していた時に、ダマヌールで出しているカードがヒットして氣になって調べたら、ダマヌールという場所がイタリアにあることを知りました。
しかも、昨年知り合った方が、ダマヌールの創始者の方がまだ生きてらしゃった頃に、イタリアまで学びにいっていたとのことで、少し小耳に挟んでいました。
最近、YouTubeでも紹介されていたのを発見したので、貼っておきます
イタリアのエコビレッジもうひとつ。
ここはYouTubeか何かで最近知った氣がする。
Torri Superiore
昔からの石造りの家の村があって、鉄道を通すだかで全部取り壊しになる予定だったけど、こんな素晴らしい建物を壊すのは反対!とおじいちゃんとおばあちゃんが立ち退き拒否をして、イタリアの若者たちに広まり、今はエコビレッジになった、という話だったような氣がします。調べたけど、どこで見たか思い出せず。笑
銀之輔さんもここのエコビレッジを紹介していて、そんな感じの話だったかと思います。違ったらすみません
あと、インドのオーロヴィル
名前だけ聞いたことありましたが、ここも銀之輔さんが紹介してました。
移住する人がどんどん増えて、オーロヴィルを上空から撮った写真を見たら、銀河のようにどんどんと広がっていってました
まとめ
今回は、世界のエコビレッジで知っていたところなどをまとめてみました。
子どもたちも大人もみんながゆったりと心に余裕がある暮らし、それぞれの得意を活かし合う生活、自然と調和した暮らし、地球の浄化作用を利用した暮らし。
自分はどんな暮らしがしたいのか、自分の理想を頭の中で描いてみる。
頭で思い描いた理想を、紙に書き出してみる。
言葉でもいいけど、ビジョンの絵を書いた方が良い。
絵で描く方法は、以前、友人が教えてくれたんですが、銀之輔さんも同じこと言ってました
ネドジュンさんの右脳の話もそうですよね
右脳の機能を使った方が自然の在り方なんでしょう