アオウエイ祝詞のことを調べていたら、『あいうえお言霊修行』という本を発見しました。

 

やっぱり「あいうえお」って大切なんだろうなぁと改めて感じました。

 

この本のコメントを読んでいたら、濁点について書かれている方があり、濁点は病氣になったりネガティブな人に多い言葉について書いてありました。(五日市剛さんの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」に載っているようです)

 

病氣になりやすい人やネガティブな人が使いやすい言葉として、「がぎぐげご」が付く言葉があるらしいです。「がんばる」「義務・義理」「ぐち」「原理原則」「ごまかす」など。

 



確かに濁点は、濁るという字。濁は何かが混じって濁るとか、乱れたり。



濁点はコトバのもつエネルギーが強調されると聞いたこともありますが、濁点はその言葉が持つエネルギーが純粋なものではなくなって、似てはいるけど質が変わるのかもしれません。

確かに、強調されている感じもわかりますよね。

 

 

例えば、水に泥が混じると泥水になって質が変わる。泥が沈殿した上の水・ろ過した水は、きれいな水になる。

 

「か」に濁点をつけると「が」になって質が変わる。「が」から濁点をとると「か」に戻る。

 

「か」と「が」は使い方が変わって、「が」は「海きれい」など「か」とは質が変わっている。

 

「か」と「が」は似てはいるけど、やっぱり質が変わっている。

 

 

 

カタカムナやヲシテ文字など、古代の文字とされるコトバには、濁点や半濁点がありません。

純粋なエネルギーだけで構成しているということなのかもなぁと感じました。

 

 

ふと思いついた言葉↓

とく・徳・得・特

どく・毒・独・読

 

なんだか面白いですね😊

 

 

🦋🌏🦋

 

 

言靈はやっぱり強いなぁと改めて感じます。

 

マントラや真言、祝詞、アファメーションなどありますが、日々使う言葉・言波を「自分の理想」のエネルギーものにしていくこと!言波は、コトバにそのエネルギーが乗っているイメージ。

 

 


心地よい日々が良いなら、心地よい言葉・心地よい言波(心地よいエネルギーで言う)を使う。

愛のある日々が良いなら、愛が溢れている言葉・愛が溢れている言波(愛が溢れているエネルギーで言う)を使う。

 

 

わたしも最近特に氣をつけるようにしています!😊

 

とにかく実践あるのみ~♪

 

 

愛と調和とよろこび、ありがとう、大満足♪

✨フォトンの庭 響✨

✨光の柱369☉✨

各種SNSはこちら♪

 

ココナラ始めました♪

 

ハルモニア・レイキ伝授もしています〜光の柱化やポータルを自由自在に使ってパラレルジャンプしていきたい方へ〜