奥会津の春

ほとんどのところで桜は散ってしまいましたが、ここ奥会津ではようやく春が。

先回の投稿で桜は食傷気味なんて書いてしまいましたが訂正ですね。

やっぱり春という言葉では桜は必要になってしまいます。

 

25日、奥会津の下郷町・昭和村・南会津町と駆け足でしたが春を求めて。

 

 

ヤマザクラがようやく咲きだしました。

後ろの山はまだ残雪が。

 

山笑う、ですね。

 

 

 

ヤマザクラは花が終わって赤くなっています。

木々によって新緑の色が違いますね。

春紅葉なんて表現もありましたね。山が華やかに。

山装う、ですね。

 

 

 

 

山の中の沼です。

木々はまだ芽吹きがわずかですね。まもなくです。

風が無いと写りこみがきれいなんですが。

桜はヤマザクラ。

 

 

 

 

 

水芭蕉の群生です。

葉の上部がくにゃくにゃとなっているのは、霜が降りて?

 

 

 

 

昭和村の学び舎、元小学校。

ここの桜も満開でした。

 

 

奥会津ではようやく春が来た、というところでした。

ほとんどが山間地ですので、桜はほとんどがヤマザクラになります。

 

--------------- 2023.04.25 ----------