ホワイトバランスの調整 | 子供写真の撮り方、お父さんの通販日記

子供写真の撮り方、お父さんの通販日記

子供写真に凝ったお父さんの日記
そして、通販や買いものについても書きますね

人間の目は、日差しがさんさんと降り注ぐ下でも、室内の蛍光灯の下でも、白熱灯のあたる下でも、「白い物」を「白い」と識別します。

これには、今まで見てきたものや色識別などにおける学習能力や記憶により、「それは白色をしたものである」という知識が既にあるからです。

カメラの場合はそうはいきません。

光源の光の色味によって「白」は微妙に異なる色味を帯びてしまい、カメラはその通りに認識してしまうのです。

蛍光灯に照らされれば青っぽく、白熱灯の光があたれば黄味を帯びます。

そこで光源の色を指定して上げることで「白」を「白」と認識させるのです。

これがホワイトバランスの調整です。

ホワイトバランスとは言いますが、「白」に特化しているわけではありません。

例えば秋の紅葉を撮るとき、通常は自然のまま「太陽光」という設定で撮影すればありのままの画像が撮れるでしょうが、あえて「日陰」と設定して撮ることで紅葉の赤、オレンジ、黄などがよりはっきりと出たりします。

場合によってはわざと違う光源の設定をすることで好みの写真にすることもあります。

メーカーにより多少の違いはありますが、一般的に「太陽光」、「日陰」、「雲り」、「蛍光灯」、「白熱電球」などの光源設定ができます。

通常はオート設定を使うことで、自身で設定せずに撮影することが多いと思いますが、オートも万能というわけではありません。

撮った画像の色具合に「ん?」と違和感が生じるようでしたら調整してみると解決することも多いものです。

またあえていじってみることで、空の青さが引き立ったり、不自然に色味がついてしまう街の灯りがありのままに写せたりします。