フォトコミュニケーション協会

フォトコミュニケーション協会

写真を通じて、人間力を磨く。
フォトコミュニケーション協会
http://photo-communication.jp

こんにちは。 
フォトコミュニケーション協会 
インストラクターのゆっきーこと 
竹内悠貴です。 


5月のフォトカレは、大好評「大人の遠足」シリーズ。 
カメラ片手に、ちょっと特別な恵比寿時間を楽しみませんか? 

 

今回の舞台は、恵比寿ガーデンプレイス周辺。 


歴史ある赤レンガ建築や、美しい街路樹、 
そしておしゃれなカフェの並ぶ通りをのんびり撮り歩きます。 

 

まずは、YEBISU BREWERY TOKYO(ヱビスビールのギャラリー)を自由に見学。 
途中、希望する方はちょっと一杯ビールタイムもOK!(※ビール代は各自実費) 
もちろん、見学だけでも十分楽しめますのでご安心くださいね♪ 

 

(わたしは下戸なんだけど、やっぱりちょっとは飲みたいから、飲み比べセットを半分ずつ分けてくれる人がいないかなー?と画策中。) 

 

撮影中は、真由先生やわたしからその場でアドバイスが受けられます。 
「こう撮りたい!」に応えるレクチャーで、写真がもっと楽しくなりますよー。 

 

初心者の方も、久しぶりにカメラを持つ方も大歓迎! 
もちろんスマホ撮影での参加もOKです。 

 

撮影後は、時間がある方でランチに行きましょう。 
(途中解散もOKなので、ご都合に合わせてご参加いただけます!) 

 

新しい景色と、新しい仲間に出会える2時間。 
カメラと一緒に、大人の遠足へ出かけましょう!! 

 

 

 

 

フォトカレ5月『大人の遠足〜カメラ片手に恵比寿の街とビール時間』 
 

 

 

 
【開催日時】 
2025年5月24日(土)11:00〜13:00(集合時間10:45) 

【集合場所】 
恵比寿ガーデンプレイス内「握手する人」前 

【参加費】 
一般:6,000円(税込)/協会員:3,000円(税込) 
※協会員とは、フォトコミュニケーション協会主催フォトスクール(ベーシック・アドバンス・マスターコース)を受講中または修了された方を指します。 

 

 

イベント詳細・お申し込みはこちら

\みなさんのご参加、お待ちしています/ 

 

 

 

 

 

この記事に関係あるセミナーまとめ

 

\知識とセンスがなくても大丈夫!/ 
写真がグッとうまくなる  やさしいフォトレッスン 

 

 

 

 

 

 

無料の動画レッスン

LINEのお友達登録をしてくれた方には動画でフォトレッスン

オススメアプリ5選プレゼント!

 

 

▶︎こちらから登録できます

 

 

協会のYouTube

 

スクール・セミナー・イベントの一覧

セミナー・イベントまとめ

 

最新情報・先行予約は、無料のメールマガジンから

登録はこちら

 

 

 

 

 

 

 

フォトコミュニケーション協会から

優先情報をメールでお届け。
無料メールマガジンはコチラ

 

 

こんばんは。 
フォトコミュニケーション協会 
インストラクターのKellyこと竹下明子です。 

先月、披露宴に出席したのですが 
やはり式場カメラマンさんの 
機材や動きが気になってしまいますね。 

式場のカメラマンさんはCanonユーザーで 
明るめの標準望遠レンズ中心に使って撮影されていました。 
1人体制ではなく数名体制。 
静かに常に動き回り、でも常に基本は笑顔。 
さすがプロ。 

その日は天気が良すぎて 
カメラマン泣かせの陽射し。 
テラスでの撮影は、 
方向考えないとド逆光で残念な写真になる環境でした。 

機種はわからないけど 
スマホでパッと撮影した写真を見たら 
被写体は影になってるのに 
全体に白っちゃけた感じ。 
もはや修正不可能な状態でした。 

ところが同じ状況下 
iPhone16proで撮った写真は 
綺麗でびっくり! 
iPhoneアプリのLightroomで調整したら 
更に良くなりました。 

望遠具合もさすがの拡大力。 

恐るべしiPhone16pro! 

最初に見た写真を撮ったのは、 
多分ちょっと前の機種なのではないかと思います。 

私はiPhone12mniなのですが 
歴然とした違いに買い替えたくなりました・・・。 

そして、なんてタイムリーな講座が! 


アイフォトグラファー・スマフォトグラファー養成講座 
■5月スタートの全3回コース■ 
・05月14日(水)10:00〜12:00 
・06月11日(水)10:00〜12:00 
・07月09日(水)10:00〜12:00 

 

image

会場やお申し込み方法など、詳しくはこちらから↓ 
セミナー詳細ページを見る 
https://photo-communication.jp/seminar/iphoto.html 

写真がもっと楽しくなる時間を、ぜひご一緒に♪ 

 

 

 

 

 

 

 

この記事に関係あるセミナーまとめ

 

\知識とセンスがなくても大丈夫!/ 
写真がグッとうまくなる  やさしいフォトレッスン 

 

 

 

 

 

 

無料の動画レッスン

LINEのお友達登録をしてくれた方には動画でフォトレッスン

オススメアプリ5選プレゼント!

 

 

▶︎こちらから登録できます

 

 

協会のYouTube

 

スクール・セミナー・イベントの一覧

セミナー・イベントまとめ

 

最新情報・先行予約は、無料のメールマガジンから

登録はこちら

 

 

 

 

 

 

 

フォトコミュニケーション協会から

優先情報をメールでお届け。
無料メールマガジンはコチラ

 

 

 日々の生活の中で、

「もっと素敵な写真が撮れたらなぁ」
そんなふうに思うこと、ありませんか?

たとえば――
お子さんの笑顔。
旅先の美しい風景。
心を込めて作ったお料理。

スマホで気軽に撮ることは増えましたよね。

でも、
「いつも同じような写真になっちゃう」
「もっとセンス良く撮りたいけど、どうしたらいいの?」
そんなお悩みも、よく耳にします。

実はスマホでも、
ちょっとしたコツを知るだけで
びっくりするほど写真が変わります!

最近のスマホカメラの進化はとてもすごいので、
一眼レフやミラーレスカメラ顔負けの
写真を撮ることだってできちゃいます。

そして、この春から久しぶりにスタートするのが、
【スマホ写真の教室】こと、アイフォトグラファー・スマフォトグラファー養成講座。

難しい専門用語は使いません。
楽しく、やさしく学べるレッスンです♪

・明るくキレイに撮るには?
・構図ってどう考えればいいの?
・撮った写真、もっと楽しむ方法は?

そんな“知りたかったこと”がぎゅっと詰まっています!

同じように「写真を楽しみたい」と思っている仲間と学べるから、安心して参加できますよ♪

アイフォトグラファー・スマフォトグラファー養成講座



■5月スタートの全3回コース■
05月14日(水)10:00~12:00
06月11日(水)10:00~12:00
07月09日(水)10:00~12:00

会場やお申し込み方法など、詳しくはこちらから↓
セミナー詳細ページを見る
https://photo-communication.jp/seminar/iphoto.html

写真がもっと楽しくなる時間を、ぜひご一緒に♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォトコミュニケーション協会から

優先情報をメールでお届け。
無料メールマガジンはコチラ

 

 

 

\オンラインにて5月、開催します/

5月14日(水)、6月11日(水)、7月9日(水)の3回コースです。

 

あなたもスマホでプロフォトグラファー

 

image
 

iPhoneやスマホで、

もっとすてきな写真が撮りたい!!

 

スマホで一眼クオリティを撮りたい。

 

魅力的な加工もできるようになりたい。

 

知識だけじゃなくて、実際に撮れるまでサポートしてほしい。

 

「伝えたいを、もっと伝わる」へしたい。

 

 

 

そんな方へ

 

スマホに特化したフォトセミナー

ご案内です。

 

 

 お申し込みは公式HPのこちらから

 

 

 

 

 

 

 

認定アイフォトグラファー・スマフォトグラファー養成講座とは

 

普段気軽に使っているiPhoneやスマホは

とても優秀なカメラです。

 

このカメラを

「撮影編」「レタッチ(加工)編」「実践編」の3回コースでマスターします。

 

 

 

ちょっとした仕組みや機能、

写真を撮るときの考え方を知るだけで、

今よりもっと素敵な写真を撮れるようになります。

 

 

それだけでなく、

プロのフォトグラファーが現場で使うテクニックやコツを、

スマホでも使えるようにアレンジしてお伝えします。

 

 

さらに、加工をすることにより

あなた自身が「ここまで素敵になるの!?」と驚く写真になります。

(アプリは無料のものを使います)

 

 

 

そして一番大切なのは「実際に撮ること」

 

 

理論とテクニックもわかっても、活かせないと意味がありません。

実際に撮影して、添削していく中で、

写真の質を上げるためのポイントがわかるようになります。

 

 

毎回の授業の後には、宿題があり、添削します。

3回目の実践編では、リアルタイムでアドバイスします。

 

 

 

このセミナーでは、

1枚の写真の質を上げるための改善点の指摘はもちろん

トータルで、自分の世界観が伝わる写真にするための

アドバイスをいたします。

 

 

「伝えたいを、もっと伝わる」へ。

写真でできるようになります。

 

 

image

 


 

 

この講座の特徴

 

プロのフォトグラファーが、

「伝えたいを、もっと伝わる」にするために写真を教えます。

そのときに、スマホという道具を使います。


 

「スマホで写真を教える」ではなく

「伝わる写真の撮り方を教えます、スマホを使って」です。

 

細かいですが、ここが最大の特徴です。

 

 

プロのフォトグラファーが

撮影現場で培った理論やテクニックを、

感覚的な表現をできるだけ排除して、理論的に教えます。

 

 

 

 

私は10000人以上撮影して、30000人写真を教えてきました。

 

写真を撮るためには、理論が必要です

理論と言うと難しく感じますが

「こうすれば、こういう表現になる」という方程式があります。

 

感覚的に撮って、

うまくいったり失敗していた人は、

この理論を知ると、一気に写真の質が上がります。

 

 

 

理論はもちろん一眼レフと同じです。

しかし、それをスマホで活用するためにはアレンジが必要です。

スマホならではの撮り方をマスターしましょう!

 

 

さらに、もっと伝わるためには、どうしたらいいのか。

お客様に合わせて個別でアドバイスしていきます。

 

 

スマホでプロ並みのクオリティで写真が撮れるようになることを目指します。

 

 

 

使用テキストはレッスンが全32ページ。

レッスン2は、全20ページ。

完全オリジナルです。



 

 

 

活動が認められて、Mac専用の雑誌「MacFan」2017年7月号で

「iPhone発売10周年特集」として80ページの別冊企画になりました。

 

 


 

 

 

 

この講座はこんな方へおすすめです

 

  • 写真で伝えたいことがある
  • もっと上手くなりたくて、写真のコツを習ってみたい
  • 一眼レフも撮るけど、スマホならではのコツが知りたい
  • 「写真のセンスないねー」と言われたことがある 
  • どうしてか写真が垢抜けない 
  • インスタグラムやブログなど、SNSで写真を発信したい 
  • 今持っているスマホで、どれだけ撮れるか知りたい
  • ネットショップの売上を上げたい
  • 仕事で写真が必要になった!
  • 写真の理論が知りたい
  • 本物の写真を習いたい

 

お教室の先生や、ネットショップのオーナーさんなど

写真を仕事に活用したい方も多いです。

 

一眼レフを使いこなしていても

「スマホで撮るのは苦手」という方は案外多いです。

 

実際に、写真初心者さんだけでなく、写真上級者さんも

多く受講してくださっています。

 


 

 

この講座のカリキュラム

 

全3回(2時間×3)


レッスン1《撮影編》

 

スマホのカメラで、一眼レフみたいな写真を撮る。

 

・iPhone・スマホのカメラの仕組み
・写真を撮るときに大切なこと
・知っていると差が出る機能
  (構図、バーストモード、ピント、背景をボカす、露出、HDRなど)
・プロのテクニックをiPhone・スマホ向けにアレンジ

など

 

 

 

レッスン2《レタッチ(加工)編》

 

写真を明るく見やすくするしたり、ドラマチックにしたり。

自分の思い通りに加工しよう。

 

・オススメの無料加工アプリ「Snapseed」の使い方

・余計なものを消す

・ふんわり加工をする

・ドラマチックに加工する

・自然な余白を作る

・文字を入れる
・写真のレタッチの基本

 

 

 

 
 

 

レッスン3《実践編》

 

シチュエーション別、撮りたかった写真を撮る。

 

・おうちスタジオの作り方

・雑貨やアクセサリーを撮影する

・人物を撮影する

 

撮りたいものを持ってきてくれると

それを撮りながら解説します。

 

 

 

 

 

オンライン開催の場合は、写真を添削しながら

「ここに注意して撮って」とアドバイスして撮り直してもらいます。

 

実際に撮りながらアドバイスをもらうことで

「ちょっとしたことで全然違う!」と感想をもらっています。

 

題材は、雑貨や小さな商品を撮る人が多いですが、風景の人もいました。

観光地に宿泊して、「ちょっと撮ってくる!」と外にいって撮ってきてくれました^^

 

 

 

 

 

 

資格について

 

 

レッスン1、2、3を修了したら、
一般社団法人フォトコミュニケーション協会認定の
「アイフォトグラファー®、スマフォトグラファー®」の認定書を授与します。

 

※アイフォトグラファーと、スマフォトグラファーは、一般社団法人フォトコミュニケーション協会の商標登録です。

 

 

 

 

 

 

お客様からのご感想

 

これまでに参加していただいた方の感想です。

 

iPhoneで写真うまく撮れないって言うすべての人に勧めたい!

 

普通に歩いていても、「これを撮ったら、かわいいかも」など、ものを見る視点が変わりました。

そのままカメラを向けて撮るのではなく、ちょっとしゃがんでみたり、カメラをひっくり返したりと工夫しながら撮れるようになりました。

 

満足していることは、自分流になっちゃってるところを、まゆちゃんがちゃんと指摘をしてくれたこと。

ある写真は、ピントが合っているかだけを気をつけていたけれど、言われてみれば、余計なところにもピントが合っていて。撮る時も、確認した時にも、全く見えてなかったです。

つい自分が見たいところだけ見ていたので、初心に戻るって大事だと思いました。

 

iPhoneで写真うまく撮れないって言うすべての人。

みんな大量に写真を撮るのに、撮っている姿を見ると「その撮り方だと・・・」と思ってしまう。

もう全員に勧めたい!

 

わんにゃんフォトグラファー 中村なおみさん》

 全文はこちら

 

一番大切な「写真とは」から積み重ねて教えてもらったのが大きいです。

 

1番最初に、基本的なところ「写真って、どういうことなの?」から学べたことは大きかったです。

 

ただ単に機能だけを教えてもらうのではなく、「写真とは」を教えてもらった上で、機能を教えてもらったので、「こんな写真が撮りたい!」というイメージができてきました。

 

そして、撮りためた写真を見た時に「私の好みってこういうのなんだ」と見えてきました。写真を通して、自分の好みが自然と知れたっていうのがすごく大きかったです。

 

今後、それがどんなふうに変わっていくのかなっていうのが、自分の中での楽しみとしてあります。

 

なによりも、一番大切な「写真とは」から積み重ねて教えてもらったのが大きいです。

 

大大大大大満足です!

 

《花村ゆかりさん》

 全文はこちら

 

「写真を撮るときに大事なこと」が響きました。

 

どうしようもなく写真を撮るのが下手です。

苦手意識もあります。

 

ブログを書いているので、商品の写真を撮るのですが

撮ったのに写真が気にいらずに

アップするのをやめることも多いです。

 

 

「実物はもっと素敵なのでぜひ手に取ってください」

と、いつもブログで書いていましたが、

本当は上手くなりたいって思っていました。

 

 

知らないことがいっぱいで、レッスン中、ずっと驚いていました!

私の写真は、なにが原因で気に入らないのかがわかりました。

 

テクニックもたくさん教えてもらいましたが、

考え方を教えてもらったのが大きいです。

 

真由先生がレッスンの中でおっしゃっていた

「写真を撮るときに大事なこと」が響きました。

 

苦手意識があるので、とっとと撮ってしまいたくて

実はあまり被写体をよく見ていませんでした。反省!

 

「私は、何に心が動いて写真を撮ろうとしているの?」を

ちゃんと意識することが大切だと真由先生がおっしゃって

初めてちゃんと見て撮るということがわかりました。

 

私も写真を撮るときに、ただ漫然と撮るのではなく、

「今、何を伝えたいか」をよく考えながら撮りたいと思いました。

 

ありがとうございます。

 

 全文はこちら

 

写真コンプレックスが治りました。

 

スマホのレッスンを検索したら、お花やスイーツを外国の雑誌風に撮るレッスンが多く、このテイストではないと感じたので、しつこく探しました。
(型にはめられそう)
自分の撮りたいものを、自分の好きなように撮れるフォトコミュのレッスンを探しました。
 

つくづくフォトコミュに通って良かったなと心から思ってます。

まず、カフェなどのお料理を撮っても、まわりのママ友より美味しそうに撮れることに最近気づきました。

 

これまで感覚で撮っていたけれど、理論がわかってよかったです。
知らなければ、ずっと写真コンプレックスのままでした。

なにげなく見ている写真も、計算されて撮っていることがわかって、この写真はどうやって撮られているか謎解きを楽しんでいます。

 

 全文はこちら

 

 

「こう撮るべきです」「こう撮るのが正しいです」と彼女は言わない。

 

彼女の「写真は自分を表すもの。写真は人を笑顔にするコミュニケーションのツール。」という考え方も好き。

だから、「こう撮るべきです」「こう撮るのが正しいです」と彼女は言わない。

 

私が撮りたいものを、どう撮ればもっと素敵な写真にできるのか?

思う通りに、写真に写しだせるのか?

「もっと自由に写真を撮っていいんだよ。」

と、教えてくれる人です。(わたしなりの受け取り方です)

 

彼女はきっとすごく頑張り屋さんなんだと思う。

でも、それを周りに見せなくて、あっけらかんとしているけれど

ふと「あ~、すごく気を遣う、気がつける人なんだなぁ。」と思う。

 

セミナー中の、話し方、身振り、立ち振る舞い、説明の仕方、まとめ方。

たくさんのセミナーや講演会をしている彼女はさすがだなぁと思いました。

 

iPhoneカメラの使い方だけじゃなく、学ぶポイントがたくさんあった一日でした。

 

~photohana*フォトハナ~カメラマン みかこさん》

 全文はこちら

 

 

 

 

この講座を受けていただくと

 

  • 写真がうまくなる!
  • iPhone・スマホで「伝わる」写真が撮れるようになる
  • 写真の理論がわかるので、被写体ごとに応用ができる
  • 表現したいことを、どう撮ったらいいかわかる
  • 仕事で「使える」写真が撮れるようになる
  • インスタグラムやブログなど、SNSで使う写真が上手くなる
  • ネットショップの売上をアップにつながります
  • 一眼レフが重いとき、スマホで撮ることができる
  • 写真が楽しくなる!

 

 

写真を撮るのは簡単です。

 

写真の理論、方程式、スマホカメラの使い方を分かってしまえば、

すぐにできてしまうものなのです。

 

いつも手元にあるスマホだから、

もっともっと気軽に撮って、活用してほしいです。

 

写真は撮れてからが楽しいんです。

撮っていくうちに、もっともっと「こうしたい」が芽生えてきます。

 

写真という人生を豊かにするツールをスマホで手に入れて欲しいです。

 


 

 

 

 

講師のiPhone13Pro 作品例

 

 

image image

 

image image

 

image image

 

image 

 

image 

 

 

 

 

 

講師のiPhoneX 作品例

 

スマホが古いなんて言わせません。

作例を見て欲しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

講師のiPhone6s 作品例

 

 

 

 

 

 

 

 

《オンライン》認定アイフォトグラファー®・スマフォトグラファー®養成講座

 

※アイフォトグラファーと、スマフォトグラファーは

 一般社団法人フォトコミュニケーション協会の商標登録です。


【日程】

◆レッスン1《撮影編》 
5月14日(水)10ー12時 

◆レッスン2《レタッチ編》 

6月11日(水)10ー12時


◆レッスン3《実践編》 

7月9日(水)10ー12時

 


【価格】

単発でも受講できます。

どれでも1回 13,200円(税込)

3回コース 33,000円(税込)

1Day集中コース 33,000円(税込)

 

再受講の場合は、

3回コース(3回セット)10,000円(税込)です。



【講師】

渕上真由
一般社団法人フォトコミュニケーション協会代表理事

(講師のプロフィールは、こちら



【資格について】

レッスン1、2、3を修了したら、

一般社団法人フォトコミュニケーション協会認定の

「アイフォトグラファー®、スマフォトグラファー®」の認定書を授与します。

 

※アイフォトグラファーと、スマフォトグラファーは、一般社団法人フォトコミュニケーション協会の商標登録です。

 


【特典】
本講座を受講後、フォトスクールを受講される場合は、2万円の割引があります。
▶︎フォトスクールの概要はこちら


【申込方法】

公式HPからお申し込みをお願いたします。

(一番下の日程から選んでください)

 


 


レッスン1は動画受講もできます。

https://photo-commu.stores.jp/items/6125f6b82023976b1a4ebf6e

 

内容は同じです。

 

 

 

 

よくある質問

 

Q:最新機種でないのですが大丈夫ですか?

A:はい!全く問題ありません!!

カメラの基本操作は同じです。

最新機種は、多少できることが増えますが、多少です。

 

Q:iPhoneじゃないけどいいですか?

A:もちろんです!

Androidも大歓迎です。

講師がiPhoneユーザーなので、iPhoneを使って説明しますが、

Android向けの解説もしています。

ここだけの話、最近のAndroidのほうがカメラのほうがカメラ自体の性能はいいです。

 

 

Q:写真がすごーく下手なんですけれど、大丈夫?

A:そんなあなたのためのレッスンですからっ!

ちょっとしたコツをしるだけで、ぐんと上達するので楽しいですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

セミナー・スクールのご案内

<体験フォトレッスン>

【初心者のためのカメラのトリセツ】
詳細・スケジュールはこちら


 

 

 

〜カメラを通じて、人間力を磨く〜
フォトスクール・ベーシックコース
詳細・スケジュールはこちら

 

 

 

 

レッスンのお申し込み、お問い合わせはこちらよりお願いいたします。
フォトコミュニケーション協会ホーページ CONTACT US

 

 

 

 

 

フォトコミュニケーション協会から、優先情報をメールでお届け。
無料メールマガジンはコチラ

 

 

 

こんにちは。
フォトコミュニケーション協会
インストラクターのゆっきーこと
竹内悠貴です。


さっき、3月のフォトカレ(オンライン)が終了しましたー!

今回は「スマホ写真のバックアップ」

についての講座だったのですが、

セミナー冒頭で、

「今あなたのスマホの中、何枚写真がありますかー?」

って聞かれたのです。

さて、みなさんはいかがです???

何枚、入ってますか?

(読み進める前にぜひ確認して!)

----------
iPhoneの場合:写真アプリを開くと、左上に「〇〇項目」と出ています。
それが、あなたのスマホの中に入っている画像・動画の枚数です。

Androidの場合は・・わからないのだけど、似たような方法でわかる・・かなぁ。
----------

さて、何枚入っていましたか?

わたしはねー。
2006枚でしたよ。

(整理上手!と褒められました)

参加された皆さんはというと、

・4000枚
・19000枚
・29000枚

etc


!!!


なんと!

まじかー!!!と衝撃でした。


そのたーくさんの画像。

スマホが壊れて失われてしまったら・・?

怖い・・怖すぎる・・

ちゃんとバックアップして、

整理もしておけば、

スマホの中に入れておく画像は少しで済みます。

(スマホのストレージが満杯!なんてことにはならない。)

人によって、バックアップ方法は様々ですし、

状況に合わせて最適なものを選んでいけばOK!


わたしも結構しっかりバックアップしているつもりでしたが

今回のセミナーを聞いて、「おお、これはやってみよう!」と
気づいたことがいくつかあったので、

知識のブラッシュアップはいつでも必要だなぁ。と思いました。

 

録画受講をお申し込みの皆さまには、

後日動画をお届けしますので、お楽しみにー!!



 

 

 

 

 

 

 

この記事に関係あるセミナーまとめ

 

\知識とセンスがなくても大丈夫!/ 
写真がグッとうまくなる  やさしいフォトレッスン 

 

 

 

 

 

 

無料の動画レッスン

LINEのお友達登録をしてくれた方には動画でフォトレッスン

オススメアプリ5選プレゼント!

 

 

▶︎こちらから登録できます

 

 

協会のYouTube

 

スクール・セミナー・イベントの一覧

セミナー・イベントまとめ

 

最新情報・先行予約は、無料のメールマガジンから

登録はこちら

 

 

 

 

 

 

 

フォトコミュニケーション協会から

優先情報をメールでお届け。
無料メールマガジンはコチラ