BLACK Horse ピラタス PC-9 完成 初飛行成功 PILATUS | photo-byのブログ

photo-byのブログ

アクアリウム 水草 金魚 メダカと 
ラジコンヘリ ドローン等

出来た~
今回ではなく
この前の土日で
なんとか完成しました。
ボディ下側から


構造は昔ながらの
ボディ下側に
主翼を取り付けるタイプですが、

バッテリーは蓋がとれて
機体の上から
入れられます。

お腹側の
ラダー、
エレベーターサーボ
右側のが
ステアリングサーボになります

POWERユニットは
モーションRCでは
8セルで飛ばしてますが
今回は6セルで様子見です。

モーターは
Dual SKYの
XM5060EA-10 V3
490kv
ペラはAPC 16×10e
メーカー公称値では
推力 8784kgでしたが

結果、引きは十分でした。

ちなみに機体総重量は


バッテリー込みで6キロです。
前回作ったシーガルのPC9よりも
200g以上軽量です。

フロントのリトラクトは
セットで買ったものが使えず
以前の墜落した
PC9から外したメインギア用を
流用

ブラックホースの主翼は、
分割式
便利ですね。
3回飛ばして
無傷でした。
後は調整ですが……

動画の音を
聞いてもらえれば分かるんですが、
ちょっと、ヒューと
変な音がするんですよね。
笛の音の様な……
フロントカウルの穴あけが
下手なのかな……

今回新しいく採用した
スピナーか?


それともモーターか?
若干の不安要因です。