アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社が発行してきた
「国産鉄道コレクション」(全240巻/発行完了)の付録の模型の写真を中心に、
全号を順番に振り返る記事シリーズを紹介を続けています。
今回は第119巻の紹介です。

 

 

毎号のお楽しみのNゲージサイズ模型は、

今は無き碓氷峠越えの信越本線経由で上野と金沢を結んでいた

特急「白山」専用色のクハ489形の爽やかな姿です。

 

 

さて、いつものようにパッケージを解いて

第119巻の冊子を取り出してみましょう。

 

 

巻頭記事はこのところの恒例通り、付録模型の形式、

489形交直流特急形電車0番台の解説です。

国鉄の電車特急の嚆矢=151形の先頭車以来の

大きく柔らかなボンネット形が実に流麗です。

 

 

続くページは、このところ断続的に紹介が続いている

珍しい車両の特集の一環で、東京急行電鉄(現・東急電鉄)の

名車=デハ3450形からの改造で誕生した荷物電車、

デワ3040形3040の特集です。

私の仕事場の近くで撮影された写真が掲載されていて

とても懐かしい思いで眺めました。

 

 

続くページもまた珍しい車両の特集です。

第二次世界大戦後の国鉄の動力近代化を進めた中で、

通勤型としてキハ35形気動車が登場しました。

その中でも特に異彩を放っていた900番台は、

1963年(昭和38年)に10両製造された

オールステンレス車体の気動車でした。

日本初のオールステンレス車両ー旧・東急7000系を

デビューさせたばかりの東急車輌製造と国鉄との

コラボレーションで誕生した車両でした。

 

 

更にページをめくると「鉄道建築」シリーズで、

上述の記事にも関連する信越本線の

碓氷峠越えの拠点だった横川駅前につくられた

"碓氷峠鉄道文化むら"が大きく紹介されていました。

 

 

そして巻末記事は恒例通りの観光列車シリーズで、

本号では"リゾートうみねこ"の特集です。

キハ40系を種車として改造を重ねて、

大湊線から八戸線にコンバートされながら、

今も活躍する眺望抜群の観光列車です。

 

 

「国産鉄道コレクション」シリーズはまだまだ続きます。