アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社が発行してきた
「国産鉄道コレクション」(全240巻/発行完了)の付録の模型の写真を中心に、
全号を順番に振り返る記事シリーズを紹介を続けています。
今回は第116巻の紹介です。

 

 

毎号お楽しみの付録のNゲージサイズ模型は、

スタイル抜群の直流電気機関車で人気が高いEF66の、

国鉄分割民営化後のJR貨物でただ一両試験塗装を施された

EF66に20号機の雄姿です。新幹線の線路を走っても

似合いそうな感じがしますね。

 

 

それでは、いつものようにパッケージを解いて、

奥底から第116巻の冊子を取り出しましょう。

 

 

巻頭記事は、このところの恒例通り、付録模型の

車両形式の解説になっています。

EF66形直流電気機関車の国鉄民営化後に、

JR貨物とJR西日本に継承され、その中のJR貨物に在籍となった

20号機が、同社のイメージ向上のための試験塗装をまとった

という話が、懐かしい写真を添えて書かれていました。

 

 

続くページには、このところ連続して取り上げられている

旧型電車の中でも少数の珍しい存在だった形式の特集です。

旧スカ形=70系電車の二等車(現・グリーン車)サロ46が、

後に3扉化されて三等車(普通車)に改造された

サハ75形直流電車中間付随車100番台が解説されています。

 

 

次のページはぐっと趣が変わります。

現在は大井川鐵道新金谷駅近くの施設

"プラザロコ"に展示されている小さなタンク蒸機、

1275形蒸気機関車の特集です。

新潟臨港鉄道(旧・山之下臨港鉄道)の開業に際して導入された

オーレンシュタイン・ウント・コッペル社製の3両の小型蒸気の

中のトップナンバー1275は、やがて直江津の日本ステンレスへ

譲渡されて専用線での物資輸送に長らく活躍しました。

引退後は大井川鐵道で動態保存の後、

現在では静態保存となっているのです。

 

実はこの1275は、1975年に夏目漱石の「坊っちゃん」が

テレビドラマ化された際に、伊予鉄道の坊っちゃん機関車こと

1号機の代役として起用されたそうです。

 

 

更にページをめくると、今度は、

香川県の高松琴平電鉄の志度線の特集です。

平素は国鉄(JR)の路線の紹介が多い「路線と旅路」シリーズ

ですが、本号では珍しく私鉄の路線が紹介されています。

名古屋市営地下鉄からの譲渡者がすっかり馴染んでいる

私鉄のローカル線です。

 

 

そして巻末記事は、いつものように観光列車シリーズです。

JR九州は斬新なデザインの特急電車を数多く世に出してきましたが、

その中でも特に異彩を放っている883系ソニックの特集です。

都市間連絡特急の性格と観光特急の需要を併せ持つ線区に

投入され、その先進的なデザインと充分な性能とが相俟って、

今でも博多〜大分間を中心に活躍しています。

 

 

「国産鉄道コレクション」シリーズは、まだまだ続きます。