貨物機でありながらブルートレインも牽引したEF66形〜「国産鉄道」第95巻 | 松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~

松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~

創造芸術は人間の根源的な表現欲求と知的好奇心の発露の最も崇高な形。音楽家・作曲家を目指す貴方、自分の信じる道(未知)を進んでいきましょう。芸術・音楽・文化と共に人生と社会を豊かにしていきましょう。~頑張れ日本!〜がんばろうニッポン!

アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社が発行してきた
「国産鉄道コレクション」(全240巻/発行完了)の付録の模型の写真を中心に、
全号を順番に振り返る記事シリーズを紹介を続けています。
今回は第95巻の紹介です。

 

 

 

毎号のお楽しみ、Nゲージサイズ模型の付録は、
国鉄の直流電気機関車近代化の中でも

貨物用に開発されたものの流麗なスタイルが人気を博し、

やがてブルートレインも牽引することになった
EF66形直流電機機関車でした。

 

 

さて、いつものようにパッケージを解いて、

奥底から冊子を取り出してみましょう。

 

 

巻頭記事は、このところの恒例で、

付録模型の形式の解説になっています。

ロビーカーを増結して編成総重量が重くなった

ブルートレインを牽引するために、貨物用に開発された

EF66形に白羽の矢が立ったのでした。

鉄道マニア&ファンには大いに喜ばれました。

 

 

さて、後続の頁をめくっていきますが、

本号は平素にも増して、マニアックな渋い車両が

次々と登場します。

 

まずトップバッターは、

東京急行電鉄(現・東急電鉄)で長く活躍した

個性派荷物電車=デワ3040形のトップナンバー、

デワ3041の紹介です。

私も子供のころから何度も眺めていた、

古武士のような車両でした。

 

 

続いては、岳南鉄道で2012年まで貨物輸送を担当していた

電機機関車=ED40形の特集でした。

実はこのEF40は、東京電力の電源開発(水力発電所建設)

の資材運搬のために製造されて、松本電鉄等で活躍した

コンパクトで力持ちな電機だったのでした。

 

 

そして毎号連載されている駅舎紹介の本号は、

長野県の篠ノ井線の姨捨駅舎の特集でした。

JR東日本で今では唯一の山岳スイッチバック駅でもあり、

駅から善光寺平を見渡す眺望も素晴らしいことから、

鉄道ファンには人気のあるスポットになっています。

 

 

巻末は観光列車紹介シリーズです。

"できたての寿司が味わえる走るギャラリー”として

人気を博している<べるもんた>

(Belles montagnes et mer)の特集です。

北陸の城端線と氷見線を走る、全国最短クラスの

観光列車ですが、敢えてゆっくり走って、

観光客に楽しんでいただく趣向を凝らしているそうです。

 

 

「国産鉄道」コレクションはまだまだ続きます。