邦楽器作品の創作と邦楽器演奏界の更なる振興を
ライフワークの柱に据えている私です。
このところ、自作邦楽器作品の紹介を続けています。
 

今日ご紹介する作品は、昨年の3月2日に初演され、

直後の3月15日に同じ奏者で再演された、

私=松尾祐孝の最新作「二重の螺旋 II 〜二面の箏の為に〜」です。

この記事シリーズの前々回に紹介した

「二重の螺旋〜二十五絃箏と低音二十五絃箏の為に〜」

の発想を、箏(十三絃)に応用した姉妹作です。

 

 

 

「二重の螺旋 II 〜二面の箏の為に〜」は、

2018年度の洗足学園音楽大学大学院和楽器専攻に

2名の優秀な箏専攻学生が揃ったことを考慮して、

〖大学院邦楽演奏会〗に箏二重奏作品初演プロジェクトを

盛り込むことにして、作曲した作品です。

 

曲は、対照的な二章から構成されています。

 

一章では、定常拍節がほとんど無い音楽が

空間を漂うように進行しつつ、

二面の箏が日本独特の時間感覚を螺旋状に創出していきます。

 

二章では、一転して拍節が明確な音楽が驀進していきます。

二面の箏が丁々発止のやり取りでヴォルテージを上げながら、

目まぐるしい螺旋を紡いでいきます。

 

両楽章の間には密接な動機関連等も施されていて、

“二面の箏の為の二楽章による交響曲”

とも言えるような作品になっています。

若い二人の大学院生の新鮮な演奏による初演と再演は、

若々しく素晴らしいものでした。

 

 

##### 二重の螺旋Ⅱ〜二面の箏の為に〜 #####

・・・大学院和楽器専攻初演作品プロジェクト作品・・・

 

  初演:洗足学園音楽大学〖大学院和楽器コンサート〗

    〜稲垣美沙 青木里加 による箏の世界〜 

   2019年3月2日(土) 13:30開場 14:00開演

  会場=洗足学園音楽大学 シルバーマウンテン1F

       演奏:稲垣美沙 青木里加

 

 

###洗足学園音楽大学【大学院スペシャルコンサート】###

    2019年3月15日(金) 14:30開場 15:00開演

      サントリーホール ブルーローズ

 

         ・・・program・・・

 

♪ブラスアンサンブル

  エルガー・ハワース / プロセッショナル・ファンファーレ

♪管楽アンサンブル

  F.プーランク / 牝鹿

♪ピアノアンサンブル

  C.M.v ウェーバー / 舞踏への勧誘(2台8手編曲版)

  C.サン=サーンス / 死の舞踏(2台8手編曲版)

 

        ♫ ♫ ♫  休憩  ♫ ♫ ♫

 

♪ヴァイオリン&クラシックギター

  F.グラニアーニ / 四重奏曲(原曲はクラリネットとギター)

♪室内アンサンブル(音楽・音響デザイン専攻学生作品初演)

  臼居 司 / テヅルモヅル

♪弦楽合奏

  E.B.ブリテン / シンプル・シンフォニー

 

        ♫ ♫ ♫  休憩  ♫ ♫ ♫

 

♪打楽器

  ザカリー・カーンズ / リズミック・セレモニアル・リチュアル

  ネボシャ・ヨハン・シヴコヴィッチ 

                  / トリオ・パー・ウノ より第一楽章

  ルディガ―・パワッサー / スカルプチャー・イン・ウッド

♪和楽器(新作初演プロジェクト)

  松尾祐孝 / 二重の螺旋Ⅱ〜二面の箏の為に

♪電子オルガン二重奏

  水野修孝 / 秋のエオリア

♪オペラ(声楽専攻)

  W.A.モーツァルト / 歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」より

                第二幕フィナーレ