今日は、このシリーズ初の邦楽器独奏作品、
《フォノ Ⅺ 》~二十絃箏独奏の為に~の紹介です。

高尾山上の紅葉

私の《フォノ》シリーズについて、今月の記事の中で
既に第1番から第10番までご紹介してきました。
そしていよいよ第11作の紹介です。

### PHONO ⅩⅠ
       - for Twenty-stringed Koto solo ###
    フォノ第11番~二十絃箏独奏の為に~
            (2012)   

<吉村七重氏協働制作作品~
  日本現代音楽協会「朝日現代音楽賞受賞記念演奏会」
      &深新會作品展発表の協働プロジェクト作品>

演奏時間:約13分

初演:2012年10月26日 
   東京オペラシフィ・リサイタルホール
   <深新會第32回作品展>(主催:深新會)
               
演奏:吉村七重

再演:2013年2月24日(日)/ JTアートホール
 <吉村七重リサイタル
   ~朝日現代音楽賞受賞記念演奏会>
         (主催:日本現代音楽協会)

再演:2017年9月13日(水) / 杉並公会堂 小ホール
       【音のカタログVol.7】
   作曲家グループ<邦楽2010>コンサート

演奏:内藤美和

##########################

曲は、イントロダクション~アリア~プログレッション~
エピローグという性格の異なる4つの部分が
切れ目無しに演奏される音楽になっています。

吉村七重さんの見事な演奏によって、
拙作に息吹が副込まれた瞬間は、
正に作曲家冥利につきるものでした。
再演は更に見事な演奏でした。

その後2017年には、気鋭の若手奏者=内藤美和氏に、
二十五絃箏による演奏で再演していただきました。



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
この私のPHONOシリーズは未出版のものが多いので、
楽譜をお求めの方は、直接ご連絡をいただくか・・・
「マザーアース株式会社」(Tel:03-3455-6881)
を通してお問い合わせください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


今日の写真は、楽譜をイメージしたスウィーツ、
遊び心満点の一皿のカットにしましょう。

$松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~-ソースの五線紙とパイのト音記号